アヒージョに入れるホタルイカが爆発しないか心配・・・
ホタルイカのアヒージョは、調理の際に工夫して爆発を抑えましょう!
水分を多く含むホタルイカは調理中に爆発しやすい食品なので、扱い方に悩むところ・・・。
もし調理中にホタルイカが爆発して大量に油がハネたら、アヒージョを作るのが怖くなってしまいますよね。
調理中にホタルイカが爆発してしまう理由や対処法がわかれば、恐怖心を抱かずアヒージョに挑戦できますよ。
他にも、アヒージョに合う具材やレシピも紹介しているので、ホタルイカの美味しさを楽しみましょう!
調理器具にスキレットを使えば、アヒージョがよりオシャレな料理に大変身!
調理後はそのまま食卓にも出せるので、アヒージョの本格的な食べ方を楽しめます。
こちらの記事では、たこ焼き器でアヒージョを作る際に油が跳ねないコツを紹介しています。
たこ焼き器で手軽にアヒージョが楽しめるので、ホームパーティーで盛り上がること間違いなし♪
目次
ホタルイカがアヒージョで爆発する理由と対処法は?
ホタルイカがアヒージョで爆発する理由やその対策を紹介します。
春の短い季節に旬となるホタルイカはコリッとした食感が人気で、アヒージョのレシピもたくさん紹介されていますね。
しかし、海鮮類は水分を多く含むので、たくさんの油を使う料理では十分な注意が必要です。
ここでは調理で爆発する理由や、軽減させる対処法を詳しく紹介するので参考にしてくださいね。
ホタルイカが爆発する理由は?
ホタルイカがアヒージョで爆発するのは、身から出る水蒸気が膨張して破裂するからです。
ホタルイカには表と裏に薄い皮が張っていて、空気や水蒸気を通さない仕組みになっています。
このように加熱で皮の内側に溜まった水蒸気が一気に膨張して爆発!ということに。
またホタルイカは小さいので、爆発の際に内臓も破裂しまい、本来の形が崩れやすくなっています。
調理の際には、爆発しにくくなるような工夫が必要ですね。
そんなホタルイカの爆発を軽減するための対処法をまとめました。
爆発への対処法は4つ!
アヒージョを作るときに爆発させないコツは「水気取る」「穴を開ける」「短時間で揚げる」「蓋を被せる」の4つです。
ホタルイカに限らず、イカは調理中に爆発しやすいので作った後の片付けが大変になりますよね。
さらにホタルイカはサイズが小さいので、爆発すると食べられる部分も少なくなってしまいます。
したがって、調理する時はできる限り爆発しないような工夫しましょう!
水気をしっかり取る
ホタルイカは、調理前に必ずキッチンペーパーなどで水気を拭きとるようにしてください。
水気がついたままアヒージョで調理すると、入れた途端に油が跳ねるので危険です。
余分な水気を事前に取り除くことで油ハネを防いで、ベチャッとせず美味しい食感に仕上がりますよ。
また、事前に軽く塩をまぶしておけばホタルイカの身からも余分な水分が出てきます。
身に含まれる水分が減ると油跳ねをより防げるので、一度試してみましょう!
皮に穴をあける
ホタルイカの下処理で、フォークや爪楊枝などで皮に穴を開けると爆発しにくくなります。
穴を開けることで皮と身の間に溜まっていた空気が外に逃げるので、加熱した時の爆発を抑えてくれますよ。
包丁で皮に切り込みを入れる方法もアリです。
ホタルイカは小さいので、穴を開ける際に怪我しないよう気をつけましょう。
低温でじっくり煮る
アヒージョでは低温でじっくり煮るというのが基本です。
低温で煮ることで、具材に水分が残ってより美味しく食べられますよ。
オリーブオイルをたくさん使うので高温になりやすいですが、弱火や調整しましょう。
入れたら蓋を閉める
ホタルイカを入れたら蓋をして火を止めて「余熱で蒸す」という方法です。
この方法だと、爆発しても油が跳ねる心配ありません。
油の温度が十分高いので、余熱でもホタルイカのコリッとした食感が残って美味しく食べられます。
我が家はこの方法で、油の飛び散りを防いでいますよ。
余熱での火の通りが心配なら、蓋をして弱火でさらに1分煮るのもオススメです。
蓋についた水滴が油に落ちて、また油跳ねが起きやすくなるので注意しましょう。
火加減や調理のコツは?
ホタルイカは調理の最後に入れて短時間で煮るのがベストです!
長時間加熱し過ぎると爆発して旨味も逃げてしまうので、味も見た目にも影響が出てしまいます。
- 他の具材を先に入れて温度が少し下がったところに、ホタルイカを最後に入れる
- ホタルイカを入れたら弱火で煮る
ホタルイカは水分などで爆発しやすいので、落ち着くまで蓋をしておくと安心ですね。
また、ホタルイカの硬い目はなどは食感に影響が出るので、下処理で取り除くようにしましょう。
ホタルイカの下処理で取り除く箇所
- 目
- くちばし
- 軟骨
下処理はピンセットなどを使えば簡単に取り除けます。
数が多いので面倒だと感じるかもしれませんが、しっかり下処理すればホタルイカの柔らかい食感が楽しめますよ♪
スポンサーリンク
ホタルイカのアヒージョに合う野菜の具材は?
ホタルイカのアヒージョでオススメの具材を6種類紹介します。
お酒やパンにも合うアヒージョは、お好みの具材を入れてアレンジできるところが魅力です。
今回は、ホタルイカと相性の良い野菜の具材を選びました♪
あなたの好みに合う具材を使って、ぜひホタルイカのアヒージョにチャレンジしてみてくださいね。
マッシュルーム
アヒージョといえばマッシュルームが定番です。
濃厚なうま味があるマッシュルームはオリーブオイルとよく合い、食べ応えがあります。
食材の旨味が溶け込んだオイルを吸って噛むほどに味わいが増しますよ。
マシュルームはすぐに火が通るので、下ごしらえも必要なくお手軽です。
ホワイトマッシュリームとブラウンマシュルームの2種類をお好みで使えます。
ブロッコリー
彩どりの良さと甘みが魅力のブロッコリーもアヒージョで大活躍する野菜です。
事前にレンジで加熱してから入れると、変色防止になります。
ブロッコリーは栄養価が高く、歯ごたえと食べ応えがあるのも魅力的。
冷凍食品を使えば、手軽に使えて季節を問わずいつでも食べられますよ。
アスパラガス
アスパラガスはニンニクやオリーブオイルととても相性が良い野菜です。
アスパラガスの風味はオリーブオイルやニンニクと合わせることで、より一層風味が引き立ちますよ。
アスパラガスは色鮮やかで真っ直ぐ伸びていて、先端がしっかり閉じているものを選びましょう。
アスパラは根元を少し切り落とし、端の硬い部分もピーラーで皮をむきます。
こうすることで、アスパラ本来の甘みや香りが引き立ちより美味しく味わえますよ。
ジャガイモ
ジャガイモはホクホク食感が人気で、アヒージョで満腹感が欲しい時にオススメです。
使うジャガイモは、煮崩れしにくい「メークイン」と「新ジャガイモ」を選ぶと良いですよ。
ジャガイモは、皮付きのまま茹でることで煮崩れを防げるという特長も。
アヒージョで火が通りやすいように、調理前に下茹でしておきましょう。
トマト
トマトは加熱しても色味が保たれるので、アヒージョには欠かせない彩りの具材です。
加熱したトマトは甘みが増しておいしくなり、程よい酸味がアクセントに。
やみつきになる美味しさで、彩りのためにも我が家では必ず入れています♡
破裂防止皮に切り込みを入れるか、爪楊枝などで数カ所穴を開けてから調理しましょう。
またトマトは調理すると中身が高温になるので、食べる際には火傷に注意しましょう。
菜の花
菜の花はほどよい苦みと独特の風味が特徴で、ホタルイカとも相性抜群です。
調理の際には、茎と花蕾に切り分けてから時間差で投入します。
先に茎を入れてから30秒後に花蕾を入れましょう。
煮込みすぎると菜の花がクタっとしてしまうので、なるべく短時間で済ませましょう。
花が咲いてしまうとエグ味が出てくるので、つぼみのうちが食べ頃です。
アヒージョに合う野菜は他にもたくさんあるので、どれが合うか色々試してみてくださいね。
具材を数種類入れると、豪華なアヒージョが出来上がります!
ホタルイカのアヒージョでお手軽レシピとを紹介!
ここでは相性抜群のホタルイカと菜の花のアヒージョのレシピをご紹介します。
ホタルイカは最後にさっと火を通すことが美味しく出来上がるポイントです。
- 茹でたホタルイカ 100g
- にんにく 2片
- 赤唐辛子 1本
- 菜の花 1/2(100g)
- 塩 小さじ1/2
- オリーブオイル 100ml
ここでは菜の花を使ったレシピを紹介していますが、具材はお好みで変えてください。
調理の前に、まずはホタルイカの下処理から始めます。
たくさんあると面倒ですが、取り除くことでホタルイカ本来の食感が楽しめますよ。
- Step1ホタルイカは爪楊枝などを使って、目玉、くちばし、軟骨を取り除いておく
食感に影響が出るので、取り除く方が美味しく食べられます。
- Step2菜の花は長さを半分に切り、にんにくは包丁で押しつぶす
唐辛子はヘタを切り落とし、種を取り出す - Steo3小鍋にオリーブオイル、にんにく、唐辛子、塩を入れて弱火で香りが立つまで加熱する
- Steo4菜の花を加えて混ぜてフツフツとしてきたら、最後にホタルイカを加え、
さっと混ぜて完成!油が飛ぶ場合は蓋をして1分ほど待ちましょう。
菜の花の苦味とホタルイカのコクがマッチした、春に食べたい一品です。
出来上がったアヒージョはパンにのせたり、茹でたパスタに絡めたりしても美味しいのでオススメ♪
小さいお子さんが食べるときは赤唐辛子を取り除いたレシピにしてあげてくださいね。
ホタルイカがアヒージョで爆発する?のまとめ
- ホタルイカがアヒージョで爆発する理由は、揚げた時に中の空気が膨張して破裂するから
- アヒージョを作るときに爆発させないコツで「水気取る」「穴を開ける」「低温で煮る」「蓋を被せる」といった対処法がある
- ホタルイカは、下処理で必ずキッチンペーパーなどで水気を拭きとり、フォークなどで身に穴を開ける
- 調理の際のコツは、低温で煮るか蓋を閉めて余熱で火を通す方法がオススメ
- ホタルイカは調理の最後に入れて短時間で加熱するのがベスト
- アヒージョに合う具材は「マッシュルーム」「ブロッコリー」「アスパラガス」「じゃがいも」「トマト」「菜の花」などがオススメ
ホタルイカがアヒージョで爆発する理由や対処法を紹介しました。
調理中は爆発して油が跳ねると危ないので、服装や周囲にも気をつけましょう。
できるだけ爆発しないコツを理解して、ホタルイカに合う具材で美味しいアヒージョを作ってくださいね♪
アルミのスキレットは錆びにくく、フッ素加工されているので洗う時も楽ちん♪
軽いので持ち運びしやすく、アウトドアやBBQの際にも大活躍ですよ。
コメント