PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ストッケのベビーベッドは使いにくい?v2とv3の違いやレンタルはある?

本ページはプロモーションが含まれています。

ベビーベッドで寝ている赤ちゃん 子育て
妊娠中の女性
妊娠中の女性

ストッケのベビーベッドが可愛くて気になるんだけど、使いにくいのかな?

ストッケのベビーベッドが使いにくいという意見もありますが、実は安全でコスパも良いんです。

赤ちゃんが使う大事なものなので、後悔しない買い物をしたいですよね。

「使いにくいらしいから」とストッケのベビーベッドを諦めてしまうと、「やっぱり買えば良かった!!」とあとで後悔するかもしれません。

この記事でわかること
  • ストッケのベビーベッドが使いにくいと言われている理由
  • ストッケのベビーベッドのメリット
  • 現行のV2とV3モデルの違いについて
  • ストッケのベビーベッドがレンタルできるかの調査結果

この記事をしっかり読んで、お気に入りのベビーベッドと一緒に赤ちゃんとの時間を楽しみましょう♪

ストッケのベビーベッドの最新モデルは、楽天などのネット通販でも購入可能です♪

こちらはストッケの日本正規販売店なので、安心して購入できますよ。

▼▼登録は簡単30秒!▼▼

子どもと同居しているならだれでも登録OK♪
子どもの年齢に制限がないので登録しないと損!

>>【ママ・パパ必見】お得な楽天ママ割活用術(楽天公式)

スポンサーリンク

ストッケのベビーベッドは使いにくい理由は?

オムツ替えをする母親

ストッケのベビーベッドは「柵が下ろせない」などの理由で使いにくいという意見もありますが、その分メリットもたくさんあるんです。

「使いにくい」と言われている理由が、裏を返せばメリットにもなりますよ。

例えば「柵が下ろせない」は、赤ちゃんも柵が下ろせないから安全とも言えます!

「使いにくい」と言われている理由と考えられるメリットを4つ、解説しますね。

楕円形なのでスペースが使いにくい

「楕円形なのでスペースが使いにくい」という意見がありました。

端に置いてもデッドスペースが出来てしまうので、空いた場所がもったいないと感じますよね。

しかし楕円で角が無いため、怪我がしにくいというメリットがあります!

子育て中のママ
子育て中のママ

ベビーベッドにつかまり立ちをしていて、バランスを崩して角に頭をぶつけてしまいました…。

成長して行動範囲が広がると、部屋や家具の角に頭や顔をぶつけてしまう子はとても多いです。

ストッケのベビーベッドは、つかまり立ちやよちよち歩きの時期も安心して使えますよ。

柵が下ろせないから使いにくい

「柵が下ろせないからオムツ替えなどがしづらく使いにくい」という意見がありました。

腰をかがめてオムツ替えが毎日続くと、確かに使いにくさを感じますよね。

しかし、柵が下りない事がむしろ安全とも言えます。

赤ちゃんがベッドを触っているうちに柵が下りてしまう事がなく、転落の心配が無いからです。

子育て中のママ
子育て中のママ

1歳の子どもがベビーベッドを触っているうちに柵が下りてしまいました…。

私は保育士をしており、同じような経験があります。本当に子どもはいつ何をするか、予測ができません。

「目を離しているうちに子どもが柵を下ろして転落してしまった」という事がないストッケのベビーベッドは安全と言えるでしょう!

収納が無い

「収納がないからオムツを近くに置けない」という理由から、使いにくいという意見もありました。

ベビーベッドの下や上にオムツを収納するスペースがあると、すぐにオムツ替えができるので楽ですよね。

そういう場合は、100均などの収納ボックスで代用が可能ですよ。

100均は収納グッズの種類が豊富なので、アイデア次第でオリジナルの収納ができます!

他にも「ワイヤーネットで収納板を自作した」「ベッド周りをスッキリさせたかったからベビーワゴンを購入した」という声もありましたよ。

実際にストッケのベビーベッドを使ってみて、後から収納を検討するのもアリですね!

価格が高い

「価格が高くてなかなか買えないので使いにくい」という意見がありました。

赤ちゃんの間しか使わないベビーベッドなら安く済ませたいですよね。

しかし、ストッケのベビーベッドは長い目で見るとコスパが良いんです!

ストッケのベビーベッドは、子どもが大きくなったらベッドを拡張するだけで、5歳頃まで使えますよ。

  1. 新生児から生後6か月まで…ミニベッド
  2. 生後6か月から生後24か月(2歳頃)まで…ベッドに組み換え
  3. 生後24か月(2歳頃)から5歳頃まで…センター柵の片側を外して幼児用ベッドに

良いものを長く使えるという点は、大きなメリットの1つですね♪

ストッケのベビーベッドのv2とv3の違いは何?

ベビーベッドから一点を見つめる赤ちゃん

ストッケのベビーベッドはV2とV3のモデルがあり、それぞれ特徴が異なります。

V2モデルは部品を追加購入すると10歳頃まで使用可能、最新のV3モデルはより安全性が高くなりました。

V2モデルは既に生産を中止しているため、最新のV3モデルの方が入手しやすいですよ。

各モデルの特徴や、V2モデルの販売状況をまとめたのでチェックして下さいね。

最新のv3モデルは安全性が高まりオプションも豊富!

最新のV3モデルはより安全性が高まり、ドレープなどのアクセサリーも豊富です。

マットレスには「ソロナ」という通気性の高い素材を使用しています。

赤ちゃんの身体が沈まない硬さで、ベビーベッド本体にも隙間なくフィットするため、柵との間に手足が挟み込まれる心配もありません!

また、V3モデルに使える主なアクセサリーも3つご紹介しますね。

ストッケのベビーベッドV3モデルの主なアクセサリー
  • ドレープ…カーテン代わりになり、光を遮る効果や虫よけになる。
  • メッシュライナー…赤ちゃんの手足がベッドの柵の外に出るのを防げる。
  • ベッド防水シーツ…おねしょ等からマットレスが汚れるのを防げる。

アクセサリーを追加購入すれば、使い勝手の良いオリジナルのベビーベッドが作れますよ!

v2モデルは部品の追加購入で10歳頃まで使用可能!

V2モデルは別売りのジュニアベッドキットを使うと10歳頃まで使用可能という大きな特徴があります。

しかし既に生産を中止しており、2024年5月現在、ストッケ公式HPや楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングに在庫はありませんでした。

一部のフリマサイトではV2モデルの中古品が販売されていましたよ。

長く使える商品なので、フリマサイトやお近くのリサイクルショップなどをチェックしてみましょう♪

メルカリならポイントがたまるのでお得♪

ストッケのベビーベッドはレンタルできるか12社を調査!

ベビーベッドから赤ちゃんを抱く父親

ストッケのベビーベッドがレンタルできるか、ベビーグッズのレンタルサイト12社を調査してみました。

レンタルサイト名レンタルの可不可備考
ベビレンタ×ベビーベッド以外のストッケ商品は有
ナイスベビー×購入は可能
ベビーズママ×ベビーベッド以外のストッケ商品は有
かしてネッと×
ホクソンベビー×
べびーあいらんど×メリーなどベッド周辺用品のレンタルが豊富!
愛育ベビー×
ベビーランド×国産ベッドやベビー布団のレンタルが豊富!
ベビーファン×
BubBub×
Baby21×
AQレント2024年5月現在、在庫無し

「AQレント」のみ、ストッケのベビーベッドのレンタルがありましたが、2024年5月現在在庫はありません。

かなり人気商品のようなので、レンタルを検討しているのであれば早めの問い合わせをオススメします!

スポンサーリンク

ストッケのベビーベッドは使いにくい?のまとめ

ベビーベッドで横になり笑う赤ちゃん
  • ストッケのベビーベッドは柵が下ろせないから使いにくいという意見もあるが、赤ちゃんも下ろせないため安全と言える
  • 価格が高いという意見もあるが、組み替えて5歳頃まで使えるため、長い目で見るとコスパが良い
  • 収納が無いという意見もあるが、100均の収納グッズやベビーワゴンを購入するなど、オリジナルの収納が作れる
  • 楕円の形が使いにくいという意見もあるが、角が無いため怪我がしにくい
  • ストッケのベビーベッドV2モデルは、別売の部品で10歳頃まで使える
  • 最新のV3モデルは赤ちゃんの身体が沈まない硬さのマットレスと、柵との間に手足が挟み込まれる心配がなくなり、安全性が高くなった
  • V2モデルは既に生産中止となっており、公式HPや楽天などでは販売していない
  • レンタルはAQレントでのみ可能だが、人気商品で2024年5月現在は在庫がないため、問い合わせが必要である

この記事ではストッケのベビーベッドについて、使いにくいとい言われている理由や、裏を返せばこんなメリットがある事を紹介しました!

また、現行のV2とV3モデルの違いや、レンタル可能なのかを調査しました。

大変な赤ちゃん時期の育児も、お気に入りのベビーベッドを相棒に乗り切りましょう!

ストッケのベビーベッドは、他にはない楕円の形がとっても可愛いですよね。

置くだけでお部屋全体がお洒落な雰囲気になりますよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました