PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

OXOサラダスピナーは大小どっちがいい?違いを比較しておすすめ紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

OXOサラダスピナーは大小どっちがいい? ライフスタイル

OXOの人気商品サラダスピナー「大」と「小」の違いをご紹介します。

この2つのサイズの主な違いは4つだけです。

OXOサラダスピナー大小の違い
  • 小は2.9Lの水が入り、大は6.5Lの水が入るので容量が異なる
  • 小は1~2人用、大は3~5人用
  • 小はコンパクトに収納できるが、大は横幅が27cmあるので収納スペースが必要
  • 小は1人暮らしで少量の水切りに最適、大は作り置きをする人やファミリー向け

どちらも基本的な使い方や性能は同じで、OXOならではのワンプッシュ操作やしっかりとした水切り機能を備えています。

ただし、「小」は一人暮らしや2人分の使用にぴったりで、「大」は3人以上の家族にちょうど良いサイズ感です。

使う人数やキッチンの広さに合わせて選ぶのがポイントです。

本文ではそれぞれのサイズの違いを詳しくご紹介していきます。

\少人数でコンパクトさ重視なら「小」/

\たっぷり使いたい方は「大」/

こちらの記事では、丸型の大小サイズがどっちがいいのかの解説もしているので参考にしてくださいね。

>>OXOサラダスピナー大小どっちがいい?比較しておすすめ紹介

スポンサーリンク

OXOサラダスピナー大小どっちがいい?

OXOのサラダスピナー、大サイズと小サイズの違いを詳しく比べてみました。

比較表にまとめると、このようになります。

項目小サイズ大サイズ
満水容量約2.9L約6.5L
対応人数1~2人分3~5人分
外寸20.5cm×高さ16cm27cm×高さ20.5cm
重さやや軽量やや重め(安定感あり)
収納のしやすさコンパクトで収納しやすいスペースに余裕が必要
使用感少量の水切りに最適一度にたっぷり水切りできる
主なユーザー層一人暮らし・夫婦世帯ファミリー層・作り置き派

主な違いは以下の4つです。

OXOサラダスピナー大小の違い
  • 小は2.9Lの水が入り、大は6.5Lの水が入るので容量が異なる
  • 小は1~2人用、大は3~5人用
  • 小はコンパクトに収納できるが、大は横幅が27cmあるので収納スペースが必要
  • 小は1人暮らしで少量の水切りに最適、大は作り置きをする人やファミリー向け

それぞれ詳しく解説していきますね。

小サイズは一人暮らしや少人数にちょうどいい

OXOの小サイズサラダスピナーは、直径約21cmとコンパクトなので、収納が限られているキッチンでも扱いやすいのが特徴です。

容量も約2.5Lと、1〜2人分のサラダには十分なサイズです。

小さい分軽くて扱いやすく、パーツも少ないためお手入れがしやすいと好評です。

口コミでは「ちょうどいいサイズ感」「出しっぱなしでも邪魔にならない」といった声が多かったですよ。

↓一人暮らしの方やミニマルな生活をしたい方にぴったり

大サイズは家族用にぴったりのたっぷり容量

大サイズは、直径約27cmと大きめですが、4.0Lの大容量で3〜5人分のサラダを一度に作れるのが魅力です。

しっかりとした重さもあるので、安定感があり使いやすいです。

口コミでも「野菜を一度にたくさん洗えて便利」「水切れも抜群」と高評価で、家族での使用に向いています。

↓毎日野菜をたっぷり摂りたい方や、ホームパーティーで大量に作りたい方には最適。

容量の違いで使い勝手が大きく変わる

たとえば、大サイズだとレタス一玉がすっぽり入りますが、小サイズだと半玉が限界、というように容量の差は思った以上に日常で実感します。

小サイズなら必要な分だけ手軽に扱えるため、無駄がなくなります。

少量の野菜を何度も水切りしたくない方には、大サイズの方が効率的ですよ。

↓迷ったら「大」にしておけば作り置きもできて安心!

収納スペースも選ぶポイントに

サイズが違う分、収納性にも差があります。

キッチンにあまりスペースがない場合、小サイズはとても助かります。

引き出しや棚にすっぽり収まるサイズ感で、場所を取りません。

一方、大サイズは存在感がありますが、その分しっかりとした作業ができるのが魅力

↓[大」はスペースに余裕があるなら、安心して使えるサイズ

使用スタイルで選ぶのが正解

どちらもOXOの品質なので、機能性に妥協はありません。用途に合わせて、後悔のない選び方をしましょう。

使う頻度や調理スタイルによって、自分にぴったりなサイズを選ぶことで、日々の料理がグッと快適になります。

↓必要なときに少量をサッと作りたい方は「小サイズ」

↓サラダを毎日食べる方、まとめて調理をしたい方は「大サイズ」

OXOサラダスピナー大と小の共通点は?

OXOのサラダスピナー「大」と「小」はサイズこそ違いますが、実はとっても多くの共通点があります。

どちらを選んでもOXOらしい使いやすさをしっかり体感できますよ。

  • ワンプッシュで簡単に水切りできる
  • 滑り止め付きで安定して使える
  • フタが分解できて洗いやすい
  • 耐久性が高く長く使える
  • シンプルで清潔感のあるデザイン

共通している一番のポイントは、ワンプッシュで回転できる「簡単操作の快適さ」です。

それぞれ詳しく解説していきますね。

ワンプッシュで簡単に水切りできる

どちらもOXO独自のプッシュ式デザインを採用しており、上部の大きなボタンを押すだけで中のバスケットが勢いよく回転します。

力を入れずに使えるので、力の弱い方でも安心。小さなお子さんやご年配の方でも簡単に操作できますよ。

滑り止め付きで安定して使える

サラダスピナーは勢いよく回転するため、安定感はとても重要。

その点、OXOは安心して使える工夫がされています。

底面にはしっかりと滑り止めゴムがついていて、調理台の上で動いてしまうことがありません

フタが分解できて洗いやすい

使った後はしっかり洗いたいですよね。

OXOのサラダスピナーは、フタの構造が分解できるようになっていて、細かい部分まで清潔に保てます。

口コミでも「毎回きれいに洗えるのが嬉しい」「カビや臭いがつかなくて清潔」と高評価です。

耐久性が高く長く使える

OXOの商品はどれも長く使えるのが魅力。

サラダスピナーも例外ではなく、厚みのあるプラスチック素材で丈夫に作られています。

落としても割れにくく、数年使っても劣化しにくいので、コスパも抜群です。

シンプルで清潔感のあるデザイン

どちらのサイズも、見た目はとてもシンプルでおしゃれ。

キッチンに置いてもごちゃごちゃせず、清潔感があります。インテリアや他のキッチン用品とも合わせやすいのもポイントです。

このように、OXOのサラダスピナーは「大」でも「小」でも、基本の使いやすさや清潔性、見た目の美しさといった点はしっかり共通しています。

だからこそ、安心してサイズだけで選ぶことができます。

↓毎日サラダを作らなくても、時々使いたいという方は「小」

↓収納スペースに余裕がある方や、使う頻度が高い方は「大」

OXOサラダスピナー小をおすすめする人

小サイズのOXOサラダスピナーは、とにかくコンパクトで扱いやすいのが特徴です。

OXOサラダスピナー小がおすすめな人
  • 一人暮らしや夫婦など、少人数の家庭
  • キッチンが狭く収納スペースが限られている方
  • 必要な分だけ手軽に水切りしたい方
  • 毎日は使わないが、あったら便利と思っている方
  • シンプルでコンパクトなデザインが好きな方

直径は約21cmと小さめなので、狭いキッチンでも邪魔にならず、収納もしやすい設計になっています。

1~2人分のサラダを作るのにちょうど良いサイズで、無駄がなく、食材を余らせる心配もありません。

デザインもスタイリッシュで、出しっぱなしでもおしゃれに見えるのも嬉しいポイントです。

↓「必要な分だけ」「サッと使ってサッと片付ける」スタイルの方にぴったり

OXOサラダスピナー大をおすすめする人

大サイズのOXOサラダスピナーは、容量たっぷりで家族全員分のサラダを一度に準備できるのが魅力です。

OXOサラダスピナー大がおすすめな人
  • 家族の食事を毎日作る主婦の方
  • 3人以上の家庭でサラダを一度にたくさん作りたい方
  • まとめて調理・作り置きをよくする方
  • 野菜をしっかり洗って一気に水切りしたい方
  • キッチンに収納スペースがある方

直径は約27cmと大きめですが、その分、一玉のレタスでも余裕で入り、しっかりと水切りができます。

まとめて調理をする習慣があるご家庭や、週末に食材を下ごしらえしておく方にもぴったりです。

また、安定感があり、ガタつかずにしっかり回転するので安心して使えます。

↓たっぷり使えてストレスなく野菜が洗えるのは「大」

OXOサラダスピナー大と小どっちがいい?のまとめ

「oxo サラダスピナー 大」と「小」の違いを比較してきました。

2つの商品の違いは以下の通りです。

OXOサラダスピナー大小の違い
  • 小は2.9Lの水が入り、大は6.5Lの水が入るので容量が異なる
  • 小は1~2人用、大は3~5人用
  • 小はコンパクトに収納できるが、大は横幅が27cmあるので収納スペースが必要
  • 小は1人暮らしで少量の水切りに最適、大は作り置きをする人やファミリー向け

この違いだけで、基本的な使い方や操作方法、水切り性能はどちらも変わりません。

OXOのサラダスピナーらしい「ワンプッシュで回転する快適さ」や「洗いやすくて清潔に使える構造」は共通しています。

小サイズは、収納のしやすさと手軽さが魅力。大サイズは、容量の多さと家族向けの安心感がポイント。

どちらもOXOならではの高い品質で、日々の調理を快適にサポートしてくれますよ♪

↓コンパクトさを求めるなら「小サイズ」のOXOサラダスピナーがおすすめ

↓たくさんの野菜を一度に水切りしたいなら「大サイズ」を選ぶと便利

コメント

タイトルとURLをコピーしました