PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

oxoサラダスピナー丸型とストレートどっちがいい?違いを比較しておすすめ紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

OXOサラダスピナー丸型とストレートどっちがいいか ライフスタイル

oxo(オクソー)の人気商品、サラダスピナーの「丸型」と「ストレート」の違いをご紹介します。

この2つのモデルの主な違いはたったの3つでした。

OXOサラダスピナー丸型とストレートの違い
  • 形状(丸型かストレート型か)
  • サイズや容量は、丸型の方が少し大きい
  • 収納のしやすさは、ストレート

回転性能や水切り力はほぼ同じですが、ストレートの方が省スペースで収納しやすい設計になっています。

デザインもスッキリしていて、見た目の印象も異なります。

これから詳しく、それぞれの違いを紹介していきますね。

↓キッチンに置いても映えるのは「丸型」

↓収納しやすさを重視するなら「ストレート型」

スポンサーリンク

oxoサラダスピナー丸型とストレートの違いを比較

oxoの人気商品であるサラダスピナー「丸型」と「ストレート型」の違いを、わかりやすくご紹介します。

比較表にまとめると以下のようになります。

項目丸型ストレート型
本体形状丸くてふっくらしたフォルムスッキリした直線的なデザイン
サイズ感若干大きめコンパクトでスリム
収納性少しかさばる省スペースで収納しやすい
大きさ縦210×横210×高さ160mm縦205×横205×高さ160mm
カラー展開ホワイト中心の柔らかい印象クリア×ブラックなどスタイリッシュ
水切り性能高い高い
洗いやすさパーツがシンプルで洗いやすい同様に洗いやすい

この2つを比べたところ、主な違いは3つだけでした。

OXOサラダスピナー丸型とストレートの違い
  • 形状(丸型かストレート型か)
  • サイズや容量は、丸型の方が少し大きい
  • 収納のしやすさは、ストレート

それぞれ詳しく解説していきますね。

丸型はふっくら可愛らしいデザイン

丸型はその名の通り、ふっくらとした丸いデザインが特徴です。

キッチンに置いたときの存在感があり、ナチュラルで可愛らしい印象を与えてくれます。

口コミでも「見た目が可愛い」「たくさん水切りできる」といった声が多く、デザイン性と機能性を両立したい方に好まれています。

容量も少し多めなので、家族分のサラダや大量の葉野菜にもぴったり。

ストレート型は省スペースで収納しやすい

ストレート型は直線的な形状で、冷蔵庫や棚に収納しやすいのが最大の特徴です。

丸型よりもスリムなため、限られたスペースでもすっきり片付けられますよ。

「場所をとらないのが嬉しい」「出しっぱなしでもオシャレ」といった口コミもあり、ミニマルな暮らしを好む人に人気です。

↓シンプルな見た目がスタイリッシュで、どんなキッチンでも馴染みます。

容量の違いはわずかでも使い勝手に差が出る

実際の容量の差は大きくありませんが、丸型のほうがわずかに多く、たくさんの野菜を一気に水切りしたい人には向いています。

一方でストレート型でも家庭用としては十分な容量があり、コンパクトさを重視する人には十分な選択肢です。

毎日使うものだからこそ、サイズ感は生活スタイルに合わせて選びたいところですね。

↓少し大きめがいいなら丸型がおすすめ

ストレート型はモダンなキッチンにぴったり

ストレート型は、洗練された見た目が特徴で、シンプルでモダンなキッチンにぴったりです。

見た目がシュッとしているので落ち着いた雰囲気を好む方にもおすすめ。

無駄のないフォルムは、「キッチンをスッキリ見せたい」「統一感を大事にしたい」という方からも高評価を得ています。

↓収納のしやすさを重視したいならストレート型

OXOサラダスピナー丸型とストレートの共通点は?

丸型とストレート型、形は違っても、実は共通している良いポイントがたくさんあります。

どちらもOXO(オクソー)ならではの使いやすさと高性能をしっかり引き継いでいます。

  • ワンプッシュで回転できる使いやすさ
  • 滑り止め付きで安定感バツグン
  • フタが分解できて洗いやすい
  • 丈夫で長持ちする安心設計
  • デザインがシンプルでおしゃれ

1番の共通点は、片手でラクに使える「ワンプッシュ構造」があることです。

ワンプッシュで回転できる使いやすさ

どちらのモデルも、上部の大きなボタンをワンプッシュするだけで、勢いよく回転します。

力を入れる必要がないので、お子さんや年配の方でもカンタンに使えます。

毎日使うものだからこそ、押すだけで水切りができるこの機能は、本当にありがたいですね。

滑り止め付きで安定感バツグン

底面には滑り止めがしっかりとついていて、キッチン台の上でズレることがありません。

片手で操作しても動かず安定しているので、水切り中もストレスなし。

忙しい調理中でも片手でサッと使えるのが嬉しいポイントです。

フタが分解できて洗いやすい

フタの内側まで分解して洗える構造になっているのも共通点。

水がたまりやすい部分も、しっかり清潔に保てます。

口コミでも「衛生的で気持ちいい」「いつでもピカピカにできる」と好評。

キッチン用品は清潔さが第一なので、この工夫は本当にありがたいですね。

丈夫で長持ちする安心設計

OXOは元々がアメリカ発のブランドで、耐久性のある作りにも定評があります。

丸型もストレート型も、何年も使えるタフな設計。

毎日使っても壊れにくく、しっかり働いてくれます。

長く使える道具って、やっぱり安心感がありますよね。

デザインがシンプルでおしゃれ

どちらのモデルも、余計な装飾がなく、シンプルで洗練されたデザイン。

キッチンに置いていても圧迫感がなく、むしろインテリアとしてなじむほど。

「機能だけでなく見た目も大事」という方にはぴったりです。

このように、丸型とストレート型は形は違っても、便利さ・使いやすさ・おしゃれさという点ではしっかり共通しています。

容量も少し多めなので、家族分のサラダや大量の葉野菜にもぴったり。

↓収納のしやすさを重視したいならストレート型

OXOサラダスピナーストレートがおすすめな人

ストレート型は、スリムで省スペースな作りが特徴なので、キッチンが狭い方や収納をスッキリ見せたい方に特に向いています。

OXOサラダスピナーストレートがおすすめな人
  • キッチンのスペースが限られている方
  • スッキリしたデザインが好きな方(直線的な形がオシャレ)
  • 冷蔵庫や棚に無理なく収納したい方
  • モダンでシンプルな雰囲気のキッチンに合わせたい方
  • 必要最低限の容量で充分な方(1〜2人暮らしにもピッタリ)

また、無駄のないシャープなデザインは、シンプル好きの方にも大人気です。

容量は少し控えめですが、1〜2人分のサラダにはちょうど良く、日常使いにぴったりのサイズ感です。

カウンターの上に出しっぱなしでも、違和感のない美しい見た目も魅力ですね。

↓コンパクトで実用性もあり、オシャレさも求める方におすすめ

OXOサラダスピナー丸型がおすすめな人

丸型のサラダスピナーは、ふっくらとした可愛らしい形が特徴で、どこか安心感を与えてくれるデザインです。

OXOサラダスピナー丸型がおすすめな人
  • 家族分のサラダを一気に作りたい方(容量がやや大きめ)
  • 丸くて可愛らしいデザインが好みの方
  • 見た目が柔らかいキッチンアイテムが好きな方
  • 少しかさばっても機能重視で選びたい方
  • ナチュラルで温かみのあるキッチンに合うものが欲しい方

容量が少し大きめなので、家族分のサラダや、大きめの葉野菜もしっかり水切りできます。

「ちょっと場所は取っても、たっぷり使えるほうがいい」という方にはピッタリ

また、ナチュラルな色合いで、木目調のキッチンや柔らかいインテリアとの相性も抜群です。

↓デザインも実用性も両方こだわりたい主婦の方におすすめ

oxo サラダスピナー 丸型 とストレートの違いを比較まとめ

「oxo サラダスピナー 丸型」と「ストレート型」の違いを比較してきました。

2つの商品の主な違いは以下の点です。

OXOサラダスピナー丸型とストレートの違い
  • 形状(丸型かストレート型か)
  • サイズや容量は、丸型の方が少し大きい
  • 収納のしやすさは、ストレート

この違いだけで、基本の水切り機能や使い方はどちらも変わりません。

OXOならではのワンプッシュ操作や、分解して洗える構造など、使いやすさと衛生面では共通しています。

丸型は柔らかくナチュラルな雰囲気で、ストレート型はスタイリッシュでシャープな印象。

キッチンの雰囲気や使う人数、収納スペースなどに合わせて、自分にピッタリの方を選んでみてくださいね。

どちらもOXOらしい使いやすさが詰まった一品なので、毎日の調理がちょっと楽しくなること間違いなしです。

↓たっぷり使いたいなら丸型一択

↓コンパクトに収納したいならストレート型

コメント

タイトルとURLをコピーしました