電動歯ブラシに歯磨き粉はいらないのかな?
電動歯ブラシは歯の汚れを落とすだけが目的なら、歯磨き粉はいらないでしょう。
ただし、メーカーによっては歯磨き粉の使用を推奨している場合もあります。商品の説明書を確認してみましょう。
汚れを落とすだけなら歯磨き粉はいらないですが、虫歯予防などのプラスアルファの効果を期待するなら、使ったほうが良いとも言えます。
ただし、手磨き用歯磨き粉を使うと歯や歯茎を傷つけてしまう可能性がありますよ。
選び方3つのポイントも知れば、効果的な歯のケアができるようになるでしょう。
歯愛メディカル「リカル トゥーミント」は、電動歯ブラシ用の歯磨き粉を探しているなら迷いなくおすすめできる商品です。
研磨剤・発泡剤無配合のジェルタイプで、電動歯ブラシ用歯磨きを購入するならチェックしたポイントを押さえています。
ミント感が強いですがスーッとした清涼感で、口内だけではなく口臭もすっきりしますよ♪
目次
電動歯ブラシに歯磨き粉はいらない?後悔しない選び方!
電動歯ブラシは歯の汚れを落とすだけが目的なら、歯磨き粉はいらないでしょう。
電動歯ブラシで歯磨き粉がいらないと言われている理由は、何もつけずとも歯垢を除去する能力が備わっているためです。
歯の汚れを落とすだけならいらないとわかったけど、口臭が気になるんだよね…。
口臭・虫歯・歯周予防やホワイトニングケアなどのプラスアルファの効果を期待するのであれば、歯磨き粉を使用した方が良いでしょう。
口の健康を守ることを考えるなら、歯磨き粉は使用したほうが良いとも言えます。
電動歯ブラシは普段使っているペースト状の歯磨き粉を使っても大丈夫なのかな?
研磨剤や発泡剤が無配合、もしくは少ない歯磨き粉を選ぶと良いですよ。
ここからは、あなたが普段使っているペースト状の歯磨き粉との違いをより詳しく説明していきます。
電動歯ブラシ用の歯磨き粉の選ぶときの3つのポイントについても紹介していくので、併せてチェックしてみてくださいね。
電動歯ブラシで磨くときは普通の歯磨き粉で磨ける?
電動用歯ブラシに対応した歯磨き粉を使用しましょう。
電動歯ブラシで磨く場合、通常の歯磨き粉に含まれている「研磨剤」や「発泡剤」を避けた方が良いからです。
電動歯ブラシは高速振動するため、普通の歯磨き粉で磨くと以2つの懸念点があります。
電動用歯ブラシに普通の歯磨き粉をつけるのは避けた方が良いでしょう。
電動歯ブラシ用歯磨き粉の選び方!3つのポイント
電動歯ブラシ用歯磨き粉の選び方のポイントは、【ジェルタイプ】【研磨剤や発泡剤フリー】【目的に合った成分】の3つです。
歯磨き粉を使うことで、潤滑剤として口内を傷つけずにブラッシングできたり、配合されている成分を歯や歯茎に行き渡らせたりできます。
3つのポイントについて、1つずつ説明していくのでぜひチェックしてくださいね。
ジェルタイプのものを選ぼう
ジェルタイプの歯磨き粉を選ぶのがおすすめです。
ジェルタイプがおすすめな理由は、2つあります。
手磨き用の歯ブラシに使われるペースト状の歯磨き粉を使うと、口の中で飛び散るならまだしも、周囲の壁などに飛び散ってしまうことも…。
壁がベタベタして掃除が大変になるのはストレスですよね。
飛び散りにくいジェルタイプであれば、トラブルにならずにストレスフリーで使用できるでしょう。
チェック>>売れているジェルタイプの歯磨き粉を見てみる【楽天】
研磨剤や発泡剤がフリーのものを選ぼう
研磨剤や発泡剤が含まれていない、あるいは含有量が少ないものを選びましょう。
理由は前にもお伝えしましたが、重要なポイントなので再度お伝えしますね。
でも、どうやって研磨剤や発泡剤が含まれている歯磨き粉か判断できるの?って疑問に思いますよね。
以下の成分が入っていないか注意してみましょう。
その他、成分表示に「清掃剤」と表記されていれば研磨剤が入っているので注意しましょう。
購入する前に商品に記載されている成分表示を確認してみてくださいね。
チェック>>研磨剤や発泡剤が入っていない商品を調べる【楽天】
口内の悩みにあった成分が入ったものを選ぼう
あなたの歯の悩みやトラブルに合わせて選びましょう。
例えば、歯の着色汚れが気になるなら、下記の成分が配合されているものを選んでみると良いですよ。
あるいは、虫歯予防をしたいなら、下記の成分が配合されているかチェックしてみましょう。
聞きなれない言葉で覚えにくいですが、このようにあなたの悩みにあわせて成分に注目すると口内トラブルの改善が期待できますよ♪
電動歯ブラシ歯磨き粉おすすめ2つ!研磨剤フリーで安心
【研磨剤フリー】で、【ドラッグストアで買える】電動歯ブラシにおすすめの歯磨き粉2つを紹介します。
虫歯予防ならSNSで話題の「ジェルコートF」、知覚過敏向けホワイトニングなら「シュミテクトトゥルーホワイト」がおすすめです。
電動歯ブラシは歯の汚れを落とす作用が強いです。
研磨剤フリーな歯磨き粉を選んで、一生使う歯を傷つけずにケアしましょう。
虫歯・歯周病予防なら「ジェルコートF」【SNSで話題】
ウエルテック コンクールの「ジェルコートF」で、【歯にやさしく】【虫歯・歯周病予防】ができるでしょう。
「ジェルコートF」は、高い殺菌効果があることで知られていますよ。
殺菌効果の高い「塩酸クロルヘキシジン」が、原因菌を殺菌・増殖を抑制します。
また、研磨剤・発泡剤フリーのため歯や粘膜を傷めにくく、歯にやさしく歯磨きができるのも安心ですよね。
歯や歯茎になるべく負担をかけずに虫歯・歯周病予防をしたいならおすすめです。
香味 | ペパーミント |
効果・効能 | 虫歯の発生および進行・歯周炎(歯槽膿漏)・歯肉炎の予防、口臭の防止 |
販売しているドラッグストア | マツキヨ、ツルハ、スギ薬局、コスモス、ウエルシア、ココカラファインなど |
楽天市場価格 | 1,120円 |
ホワイトニングなら「シュミテクト トゥルーホワイト」
「シュミテクトトゥルーホワイト」は、【歯がしみることなく】【ホワイトニング】ができます。
ホワイトニング用歯磨き粉には、少なからず研磨剤が配合されていることが多いです。
「シュミテクトトゥルーホワイト」は、研磨剤フリーなので、知覚過敏で悩んでいるなら使いやすいでしょう。
ホワイトニング効果が期待できる成分が2種類のみのため、物足りなさを感じることもあるようです。
研磨剤フリーな点が魅力なので、「歯がシミるのが気になるけれど、ホワイトニングはしたい」ならおすすめです。
香味 | ミント味 |
効果・効能 | 歯がシミるのを防ぐ、虫歯の発生および進行の予防、歯を白くする、歯石の沈着を防ぐ、タバコのヤニ除去、口中浄化、口中爽快 |
販売しているドラッグストア | マツキヨ、ツルハ、スギ薬局、コスモス、キリン堂、ウエルシアなど |
楽天市場価格 | 690円 |
電動歯ブラシ歯磨き粉子供用なら「チェックアップジェル」
電動歯ブラシ用の歯磨き粉で、子供用のものを探しているならライオンの「チェックアップジェル 」を検討してみると良いでしょう。
電動歯ブラシにも使える子供用歯磨き粉を選ぶ際に押さえておきたい3つのポイントがあります。
チェックアップジェルは、上記で紹介した電動歯ブラシにも使える子供用歯磨き粉選びのポイントを押さえた商品ですよ。
フッ素は、WHO(世界保健機関)が「虫歯予防に効果的である」と認め、使用を推奨している成分です。
フッ素は海藻や緑茶、魚介類などの食べ物の中に入っている成分でもあり、特殊な薬品ではありません。
普段使っている歯磨き粉で磨いた後に、仕上げのフッ素ケアとして使うことで、より虫歯予防効果を期待できるでしょう。
子どもの年齢に合わせて最適なフッ素濃度を選べる
対象年齢ごとにフッ素濃度が調整されています。
「チェックアップジェル 」は3種類のフッ素濃度(500ppm、950ppm、1,450ppm)で、5香味あります。
子供の年齢に応じた最適摂取フッ素濃度とおすすめの種類はこちらです。
歯の萌出~3歳 | 500ppm程度 | バナナ |
3歳~5歳 | 500〜1,000ppm程度 | ピーチ・グレープ・レモンティー |
6歳以上 | 1,000ppm程度 | ピーチ・グレープ・レモンティー |
15歳以上 | 1,000〜1,500ppm程度 | ミント |
フッ素が入っていると、こんな良いことがありますよ。
- 歯を強くしてくれる
- 虫歯の働きを弱めてくれる
- 初期虫歯を元にもどすはたらき「再石灰化(さいせっかいか)」の促進をしてくれる
ライフステージに応じた3種類・5香味で、歯が生えてくる生後6カ月頃から成人になっても使えるので、長く愛用できますよ。
スポンサーリンク
うがいをしなくても大丈夫!安心して虫歯予防できる
ソフトジェルだから、唾液や水に溶けやすくお口のすみずみまでフッ素が広がりやすいです。
毎日の歯磨きにプラスすることでより高い虫歯予防効果を期待できますよ。
使用量の目安はこちらになります。チェックしてみてくださいね。
6ヶ月~2歳 | 3㎜程度 |
3~5歳 | 5㎜以下 |
6~14歳 | 1cm程度 |
15歳以上 | cm以上 |
うがいをしなくても大丈夫なので、ぶくぶくうがいが上手にできないうちでも使いやすいですね。
子供の歯のためにはフッ素入り歯磨き粉を使った方が良いだろうけど、フッ素って危険とも聞くし…。避けた方が良いのではないかな?
1回の歯磨きに使う少量の歯磨き粉をうっかり飲みこんでしまっても基本的には問題ないと言われています。
うがいをしたり、唾を吐き出したりできない時期は歯ブラシにちょんとつけるような米粒大くらいの少量で良いですよ。
チェック>>子ども用の「チェックアップジェル」の口コミを見てみる【楽天】
研磨剤不使用で歯への負担少!低発砲で磨き残しも防止
研磨剤不使用なので生えたばかりの歯を傷つけずに歯を磨けます。
子供の歯は、表面が柔らかく大人の歯より繊細です。
研磨剤によって歯の表面に細かい傷がつくと、かえって着色汚れがつきやすくなってしまいます。
そうは言っても、チョコレートやジュースなどで子供の歯の着色汚れが気になるわ…。
子供の着色汚れが気になるときは、「低研磨」や「ソフト研磨」と記載があるものを選ぶと良いでしょう。
低研磨やソフト研磨のものでも歯には負担がかかるため、毎日使いはしないようにしてくださいね。
▼▼登録は簡単30秒!▼▼
子どもと同居しているならだれでも登録OK♪
子どもの年齢に制限がないので登録しないと損!
電動歯ブラシに歯磨き粉はいらない?のまとめ
- 電動歯ブラシは歯の汚れを落とすだけが目的なら、歯磨き粉はいらない
- 電動歯ブラシ用歯磨き粉の選び方のポイントは、【ジェルタイプ】【研磨剤や発泡剤フリー】【目的に合った成分】の3つ
- 【研磨剤フリー】で【ドラッグストアで買える】電動歯ブラシ用歯磨き粉なら、「ジェルコートF」「シュミテクトトゥルーホワイト」がおすすめ
- ウエルテック コンクールの「ジェルコートF」は、【歯にやさしく】【虫歯・歯周病予防】ができる
- 「シュミテクトトゥルーホワイト」は、【歯がしみることなく】【ホワイトニング】ができる
- 電動歯ブラシ用の歯磨き粉で、子供用のを探しているならライオンの「チェックアップジェル 」
電動歯ブラシに歯磨き粉はいらない?に対する答えや、歯磨き粉選びのポイント、悩み別おすすめ商品を紹介しました。
汚れを落とすだけなら歯磨き粉はいらないですが、「歯磨き粉を使わないとスッキリしない!」なら、研磨剤フリーの歯磨き粉を選ぶと良いでしょう。
手磨き用の歯磨き粉で磨くと、磨かれすぎて知覚過敏になってしまう可能性がありますよ。
専用歯磨き粉でケアをして、家族みんなずっと元気な歯で過ごしたいですね。
電動歯ブラシ用の歯磨き粉として何を買おうか迷っているなら、歯愛メディカル「リカル トゥーミント」がおすすめです。
ジェルタイプの研磨剤・発泡剤フリーな歯磨き粉なので、歯を傷つけることなく、飛び散る心配もなく安心して使えます。
ミント感が強いので歯磨き後はサッパリ爽快、気分もスッキリするでしょう。
コメント