
妊娠してから寝にくい…抱き枕っていつから使えば良いんだろう?
妊婦さんがいつから抱き枕を使うか明確な時期は決まっていませんが、寝苦しさを感じる妊娠中期から使用し始める傾向が多いです。
かく言う私も1人目では抱き枕を使いませんでしたが、2人目の時は寝にくさを感じて妊娠5ヵ月頃に購入しています。
本記事では、妊婦さんが少しでも快適に過ごせるように選び方のポイントと人気の抱き枕を紹介します!
妊娠中は体や体調の変化が大きく、しんどいと感じることが多いためいつから抱き枕を使用しても楽な姿勢で体を休められるでしょう。
ぜひ本記事を最後まで読んで、あなたに合った抱き枕を見つけてください♪
身長別におすすめのサイズが展開されているため、あなたの体に合った抱き枕が購入できます。
せっかく買ったのにサイズが合わなくて体が痛い、といった失敗がありません♪
体にしっかりフィットする抱き枕を使えば、寝起きの疲労が軽減するためスッキリ起きられますよ。

目次
抱き枕を妊婦はいつから使う?使用時期の目安とは

妊婦さんが抱き枕を使う時期は「抱きついて寝た方が楽かな」と感じたら使用すると良いでしょう。
正直にいうと明確に「いつから使うべき!」というものはありません。
抱き枕に限らず妊娠の感じ方には個人差が激しいため、特に寝にくいと感じなければ出産まで使わない場合もあります。

ちなみに私は1人目の時は使いませんでしたが、2人目の時は横に寝るのが苦しく妊娠中期に購入しました♪
実際にママが利用する掲示板サイトで「妊娠中に抱き枕をいつから使用したか」という質問があったので、見てみると以下のような答えがありました。
- お腹が出てきた妊娠中期から使用した
- 元から抱き枕を使用していたので初期から使っていた
- 2人目の時は4ヶ月から使用していた
- 買ったけど合わなくて使わずに終わった
など、個人差はあるものの、寝苦しさを感じた妊娠5〜7ヶ月頃に抱き枕を使い始める妊婦さんが多い傾向がありました。
時期に限らず、あなた自身が普通に寝るのが辛いな、しんどいなと感じたらいつからでも抱き枕を使うと良いですよ♪
妊娠初期はつわり、中期から後期はお腹のふくらみや腰痛など、妊婦さんの身体には常に負担がかかっています。
睡眠時だけでなく、身体を休める時にも抱き枕を使えば楽な姿勢と抱きつく安心感が得られるため、リラックスできるでしょう。
もしも抱き枕を買ってみて「やっぱりいらなかった…。」となるのが心配なら、使用感を試す簡単な方法がありますよ!
用意するものは掛け布団だけ!2〜3回ほど掛け布団を折りたたむだけでお試しできます。
折りたたんだ掛け布団を抱き枕のように抱きついたり、足に挟んで寝てみたりしてみましょう。
快適だと感じれば好みの抱き枕を探すと良いですし、「あまり変わらない、むしろ寝にくい」と感じれば必要ないと判断できます。
お金を掛けずに、まずは抱き枕を使ったら快適なのか知りたい場合は購入前にこの方法を試してみてください♪
チェック>>抱き枕の口コミを見てみる【楽天】
妊婦の抱き枕の選び方!3つのポイントを詳しく解説

妊婦さんが抱き枕を選ぶときに注目していたポイントは主に「形状」「中材」「カバー素材」の3つです。
一言で抱き枕と言っても、カバーの素材から形状まで様々な種類があります。
そこで、先輩ママたちが妊娠中にどこに注目して抱き枕を買ったのか、選び方のポイントを調べてみました!
調べてみて多くみられた、選び方のポイントは以下の3つです。
- 形状
- 中材
- カバー素材
特に形状とカバー素材を重要視していた先輩ママが多くみられました!

私は2人目の時に抱き枕を購入しましたが、足に挟みやすい形とひんやり素材のカバーに注目して決めました!
体にフィットするもの、毎日洗濯できるカバー素材、触り心地など好みは人それぞれ違うように、抱き枕の特長も異なります。
あなた好みの抱き枕が選べるように、妊婦さん向けの選び方のポイントをそれぞれ詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてください♪
形状で選ぶ
抱き枕の形状は4種類に分けられ、それぞれ違った特長やおすすめの寝方があります。
紹介する抱き枕の形状とそれぞれの特徴を簡単にまとめたものがこちら!
- 三日月型
- スタンダードな形の抱き枕、シムス体位がとりやすい
- C型
- 三日月形よりカーブが強く、お腹から背中まで包み込んでくれる
- U型
- 体全体を包み込み、腰痛をサポートをしてくれる
- 流線型
- 体にフィットするS字やW字の形、横向きで寝るのにおすすめ
妊婦さんが使う抱き枕として定番なのが三日月型です。
妊婦中に推奨されている楽な体勢の【シムス位】をとりやすい点や出産後も授乳クッションなど使い道があるところが人気の理由です。
C型やU型は体を包み込んでくれる安心感もあり、腰痛にも効果が期待できます。

ちなみに私はニトリで買った流線型の抱き枕を使っていました!出産後の今も現役です♪
自分の寝方や産後の使い方も含めて、あなたにぴったりの抱き枕を探しましょう!
中材で選ぶ
一般的に抱き枕に使われている中材(中身)はポリエステル綿かビーズの2種類になります。
それぞれ触り心地や抱きついたときのフィット感が違うため、抱き枕の満足感に繋がると言っても過言ではないでしょう。
- ポリエステル綿
- 適度な柔らかさが心地いい
- ビーズ
- フィット感が欲しい人におすすめ
柔らかい抱き心地を重視する場合はポリエステル綿、フィット感が欲しい人にはビーズの抱き枕がおすすめです。
購入してから「なんか違う…」とならない為にも、1度手に取って質感を確かめてから買うと失敗せずに済みますよ♪
どちらの中材も使い続けると段々へたってきてしまうため、抱き枕の中身を追加購入できる商品を買うと長く使用できます。
また、ビーズよりもポリエステル綿を中材に使っている抱き枕の方が比較的安価で手に入りやすくお財布に優しいのもおすすめポイントですね♪
カバーの素材で選ぶ
ホルモンバランスの影響で肌が敏感になりやすい妊娠中は、抱き枕のカバー素材の選び方も大切なポイントです。
抱き枕のカバー素材は直接肌に触れるため、何でも良いやで選んでしまうと、使用後に荒れたり、かゆくなったりする可能性があります。
また、産後に赤ちゃんへの使用も考えていれば、より肌に優しい安心な素材を選びたいですよね!
そこで、おすすめのカバー素材は以下の2つです。
- 綿
- ガーゼ
綿もガーゼもどちらも肌触りが優しいだけでなく、汗もよく吸収してくれる素材のため肌への刺激が少なく済みます。
特に同じ綿素材でもオーガニックコットンであれば、より肌触りが優しく刺激が少ないためおすすめですよ♪
抱き枕は毎日使うものなので、清潔に使うためにも洗濯できるカバーを選ぶと安心ですね。
妊婦の抱き枕で人気商品を5選紹介!それぞれの特長も

妊婦さんに人気の抱き枕を5つ紹介していきます。
抱き枕選びに悩んでいれば、妊婦さんに人気の商品の中から選んでみてはいかがでしょうか!
また、妊婦中だと買い物に行くのも大変ですよね。そこで、ここではネット通販で買える抱き枕を紹介します。
- 王様の抱き枕
- MOGU(モグ)
- ハグモッチ
- 妊婦さんのための抱き枕
- 眠れる抱き枕
それぞれ簡単に商品の特徴を紹介していきます。
気になった抱き枕があれば、ぜひ快適な睡眠の相棒にしてみてくださいね♪
王様の抱き枕

ビーズと綿の絶妙なバランス配合のフィット感が大人気の流線型の抱き枕です♪
中材には超極小ビーズとポリエステルわたが、絶妙なバランスで配合されており、他にはないもっちりフィット感が特長です。
サイズ | スリムサイズ:長さ100㎝×幅20㎝×厚み13~16㎝ 標準サイズ :長さ110㎝×幅30㎝×厚み17~20㎝ |
カバー素材 | スキンケア加工:綿100% 消臭加工:レーヨン48%、ポリエステル31%、綿21% 吸水速乾加工:ポリエステル100% スムースニット:綿90%、ポリウレタン10% |
中材 | 超極小ビーズ95%、ポリエステルわた5% |
製造 | 日本製 |
サイズはスリムサイズと標準サイズの2種類が用意されており、あなたにぴったりの抱き心地を選べますよ♪
また、カバー素材は「スキンケア加工」「消臭加工」「吸水速乾加工」「スムースニット」の4種類あり、体が喜ぶ肌触りを体感できます。
楽天市場で100週連続1位を獲得するほどの大人気商品です。

MOGU(モグ)

MOGU(モグ)は天然系ヨモギ成分と中材のむにゅっと感が気持ちいい、マタニティ抱き枕です。
素肌に優しい天然系ヨモギ成分「ケアトリナチュレ」配合のため、肌が敏感な妊娠中でも安心して使用できますよ。
サイズ | 長さ110㎝×幅50㎝×厚み19㎝ |
カバー素材 | パイル地部分:綿57%、ポリエステル43% 伸縮部分:ナイロン85%、ポリウレタン15% |
中材 | パウダービーズ |
製造 | 日本製 |
中材のパウダービーズは、あなたの体に優しく寄り添ってくれるので、身体に余計な負担をかけません。
肌に触れる部分は、吸水性が高く肌触りの良いパイル地を使用し、お腹の部分は水着のような収縮性に優れた生地が使われています。
もちもち柔らか触感があなたの体をしっかりホールドし、安心感と快適な寝心地をサポートしてくれます♪

ハグモッチ

ハグモッチは、あなたの寝方にぴったりフィットし、付属の補充綿を追加すれば好みの高さに調整できる優秀なU型の抱き枕です♪
仰向け、うつ伏せ、横向き、全ての寝方に対応し、全身をしっかりとサポートしてくれます。
寝ている間の負担が少ないため、目覚めもスッキリ!身体に疲れを残しません♪
サイズ | 長さ140㎝×幅80㎝×厚み20㎝ |
カバー素材 | ベロア、コットン100%、冷感 |
中材 | 綿 |
製造 | 日本製 |
補充綿がたっぷり550gも付いているので、あなた好みの高さに調整でき、フィットする抱き枕に癒されること間違いなしです!
楽天市場では枕・抱き枕部門で365日連続1位を記録するほど人気があります。
抱き枕以外にも授乳クッションやソファ代わりに使えると、レビューでも高評価でした♪

妊婦さんのための抱き枕
ヘタりにくい中材を使用しているため、クッションも丸ごと洗える抱き枕です♪
乾きやすくてヘタりにくい「クリスターECOわた」を使用しているため、抱き枕丸ごと洗濯が叶います。
ダニや皮脂汚れだけでなく、飲み物を零してしまったときでも丸ごと洗濯できる点が嬉しいですね!
サイズ | レギュラーサイズ:長さ120㎝×幅20㎝×厚み19㎝ ラージサイズ:長さ140㎝×幅23cm×厚み19㎝ |
カバー素材 | カラーによって異なる スリーピーベアなど9色:綿100% ミントドット:表面 綿100%、裏面 綿80%、ポリエステル20% パイルベージュなど3色:綿80%、ポリエステル20% フラッフィー:綿100%(オーガニックコットン) |
中材 | ポリエステル100% |
製造 | 日本製 |
カラー(柄)は12色と豊富な展開です。カラー(柄)ごとに生地が決まっているため、好みの色もしくはカバー素材で選ぶと良いでしょう♪
産後も授乳クッションや赤ちゃんのお座りサポートとしても活用できます。
カバーだけでなく中のクッションも清潔に使いたいと考えていれば、こちらの抱き枕がおすすめですよ!

眠れる抱き枕

丁度いいサイズ感のため、お気に入りの枕を使用しながら抱き付けます♪
「抱き枕を買ったは良いものの、大きすぎて枕が使えず逆に寝つけない」という悩みをスッキリ解決してくれる抱き枕です!
大きすぎないサイズ感なので、お気に入りの枕と一緒に使えます。
サイズ | 長さ100㎝×幅26㎝×厚み19㎝ |
カバー素材 | 綿100% |
中材 | ポリエステル100% |
製造 | 日本製 |
こちらもヘタりにくいクリスターECO綿を使用しているため、丸ごと洗濯ができますよ♪
抜群の弾力性があるので、「抱き枕だけでなく腰に巻いてソファに座ると腰の傷みが軽減した」というレビューもありました。

妊婦は抱き枕をいつから使うと良い?のまとめ

- 妊婦さんがいつから抱き枕を使うか決まりはないが、寝苦しさを感じた妊娠5~7ヵ月頃に使い始める傾向が多い
- 抱き枕の使用感を試す簡単な方法は、掛け布団を2~3回折りたたんで抱きつくだけ
- 妊婦さんが抱き枕を選ぶときに注目していたポイントは主に、形状、中材、カバー素材の3つ
- 抱き枕の形状には、スタンダードな三日月型、カーブが強くお腹から背中まで包み込むC型、身体全体を包み込むU型、横向きで寝るのにおすすめの流線型がある
- 抱き枕の中材には、柔らかな抱き心地と比較的安価で購入できるポリエステル綿と滑らかなフィット感が魅力のビーズの2種類がある
- 妊娠中や赤ちゃんの肌は敏感なため、カバーの素材は刺激の少ない綿かガーゼ生地を選ぶのがおすすめ
- 妊婦さんに人気の抱き枕は、王様の抱き枕、MOGU(モグ)、ハグモッチ、妊婦さんのための抱き枕、眠れる抱き枕の5つ
妊娠中はいつから抱き枕を使用しても問題ありません!
お腹が大きくなる前でも、つわりや腰痛など体に負担はかかっています。あなたがしんどいと感じているなら、周りがいつから使用しているのかは関係ありません。
ぜひ自分に合った抱き枕を見つけて、少しでも快適なマタニティライフを過ごしてください♪
カバー素材は綿100%使用されているため、肌触りがとても優しく妊娠中でも安心して使えます。
また、中材にはポリエステル綿がたっぷり詰まっており、抜群の弾力性にヘタレない、へこまないと高評価です♪

コメント