スポンサーリンク

エアコンの風向におすすめ角度は?快適に過ごすコツも徹底解説!

本ページはプロモーションが含まれています。

エアコン ライフスタイル

エアコンの風向におすすめ角度はありますが、夏と冬で違いがあります。

それは冷たい空気は下に、温かい空気は上に留まる性質があるからです。

夏にエアコンの温度を下げても、なかなか冷えないと感じることはありませんか?

逆に冬に暖房を使用しても、足元が冷えて分厚い靴下が手放せない経験はありませんか?

エアコンの風向を上手く使っていないと、エアコンの効果が下がるだけではなく、体に悪い影響を与えますよ。

この記事では夏と冬に分けて、エアコンの風向をどの設定にすれば快適に過ごせるのかを解説しています。

季節に合わせて風向を上手く使い分けるだけで、お部屋で快適に過ごせるのはもちろん、節電効果にもなるのでおすすめですよ。

ぜひ最後まで読んでエアコンを上手に使ってみてください。

こちらの商品はエアコンを使用していない時期に取り付けておくだけで、ほこりや汚れが付着するのを防止できます。

エアコンを掃除する手間が省けるのでおすすめですよ。

カバーの色もお部屋になじむものばかりなので、インテリアの邪魔になりません。

スポンサーリンク

エアコンの風向におすすめの角度はある?季節別に紹介

エアコンの風

エアコンの風向は、夏は水平か上向き、冬は下向きにすると快適に過ごせます

あなたはエアコンで温度ばかり調整していませんか?

ここでは夏と冬に分けて風向を上手く使い分けることで、快適に過ごす方法を解説していきます。

夏におすすめ!エアコンの風向は水平か上向きにしよう!

夏はエアコンの風向を水平か上向きにすると快適に過ごせますよ。

暖かい空気は冷たい空気よりも軽く、天井付近に留まる性質があります。

風向を上向きか水平にすると、冷たい空気が直接当たらず効率よく風を送れるので過ごしやすい空間をつくれますよ。

しかし、お部屋を早く涼しくしたいからといって、エアコンの風向を下向きにしていませんか?

冷たい空気が直接体に当たると、体の冷えすぎや喉が痛くなるのでおすすめしません。

また、下向きにすると、立ち上がった時に足元は冷えているのに高い位置の頭は暑いと感じてしまいます。

これは温かい空気と冷たい空気のムラが発生しているからです。

・夏はエアコンの風向を水平にするのがおすすめ

・温度のムラがある場合は風向を上向きにするのがおすすめ

冬におすすめ!エアコンの風向は下向きにしよう!

冬はエアコンの風向を60度以上の斜め下向きにすると快適に過ごせますよ。

冷たい空気は床付近の足元に、温かい空気は天井付近に留まってしまいます。

風向を60度以上斜め下向きにすると、温かい空気は足元から滑るようにして部屋全体に行き届きます。

冬にエアコンを使用していても足元が冷えて防寒具が手放せないときがありますよね。

エアコンの風向を上手く使えていないと部屋の温度にムラができるだけではなく、足元が冷えてむくみやだるさなど体に悪い影響があります。

冬は左右のスイング機能も一緒に使用すると部屋全体があたたまるのでおすすめですよ。

また、エアコンの風が直接当たらない位置に椅子やソファーを設置すると快適に過ごせます。

・冬はエアコンの風向は60度以上の斜め下向きがおすすめ

・冬は左右のスイングも合わせて使うのがおすすめ

・エアコンの風が直接当たらない位置に椅子やソファーを置く

温度ムラには自動モードがおすすめ

風向の自動モードはお部屋を快適な状態に保ってくれます。

冷風は風向角度を水平にしていれば遠くまで届きやすいですが、温風は温度ムラができやすいです。

温度ムラをなくしたいときには風向の自動モードがおすすめですよ。

エアコンの温度センサーが温度ムラがある場所を感知してくれるので、お部屋を快適な状態に保ってくれるのです。

設定をこまめに変えるのはストレスですよね。自動モードであれば楽に快適な状態を保ってくれるのでぜひ使いましょう。

各ご家庭で、お部屋の形や床から天井までの高さも違うので、今回解説した風向を試しても解決しない場合があります。

その場合は自動モードを試してみてください。エアコンの風向を上手く調整して、温度ムラがなく快適に過ごせることを願っています。

エアコンの風向調整と冷房使用時の節電対策をしよう!

エアコンのリモコンと電卓とお金

エアコン使用中、快適に過ごすには風向調整だけではなく節電対策も必要です。

冷房使用中に電気代を気にしてエアコンをつけたり消したりしていませんか?

あるいはすぐに温度を上下させていませんか?実は設定温度を1℃変えるだけで10%消費電力が上がるのです。

ここでは温度設定を変える前に消費電力を抑えながら快適に夏を過ごす方法を紹介しているので参考にしてくださいね。

風向風量と設定温度の関係

風向や風量を変更しても消費電力はほとんど変わらないです。

しかし、設定温度は1℃変えるだけで消費電力が10%もあがります。

古いエアコンだとさらに消費電力は多くなるんですよ。

電気代を抑えるには、温度設定は変えずに風向や風量を変更することをおすすめします。

夏に電気代を抑える方法は?

エアコンは「つけっぱなし」が電気代を抑える基本です。

エアコンは「頑張っているとき」時に電力を多く使ってしまいます。

もったいないからといって、エアコンを消したりつけたりしていると温度が一定になりません。

つける回数が多いと、その分エアコンの「頑張っているとき」が増えてしまうので電力を消費してしまうのです。

冷房はできるだけ環境省が定めている28度に設定して、つけっぱなしにするのが節電におすすめですよ。

また、エアコンをつけているのに暑く感じた時には風量を上げましょう。

夏に外で風が強いときの方が涼しく感じますよね。

同じ気温でも風を感じると人の肌は涼しさを感じるのです。

夏は風向や風量を調整して部屋全体をムラがなく均一に冷やし、つけっぱなしにして電気代を抑えましょう。

・冷房は長時間の外出以外はつけっぱなしが基本

・冷房の設定温度は環境省が定める28度が節電におすすめ

・冷房をつけているのに暑く感じた時は風量を強くする

簡単にできる節電対策

夏は窓から入ってくる熱を遮ることが節電対策に効果的です。

家の中に入ってくる熱は屋根よりも窓からが一番多いと言われているからです。

遮熱対策にいろいろな商品が売っているので2つ紹介します。

ひさし

ベランダや庭にひさしをつけることをおすすめします。こちらは突っ張り棒で簡単に取り付けられます。

日差しだけではなくて雨よけにもなるので一年中つけておいても便利ですね。

ブラインド

ブラインドを窓に取り付けると光を反射させて家の中に入る熱を減らせます。

いろいろな取り付けタイプがあるので簡単にできますよ。

ブラインドの取り付けは難しそうに見えますが、壁に穴を開けずに設置することも可能なので、どのご家庭にもおすすめです。

熱中症対策に冷房の使用はかかせなくなっています。その分、電気代が気になってしまいますよね。

外からの熱を減らしながら、正しい知識で冷房を使用して節電効果を高めましょう。

エアコンの風向調整と暖房使用時の節電対策をしよう!

電気料金の明細書

冬は夏よりも、外気温とエアコンの設定温度の差が大きいのでエアコンの消費電力が大きいです。

ここでは暖房使用時の節電対策について解説しています。

お部屋で温かく快適に過ごしながら節電対策をしていきましょう。

暖房使用時のエアコン設定

環境省は暖房設定温度を20度にすることを勧めています。

家の構造などで20度では寒い場合がありますが、可能な限り20度に近いエアコンの温度設定にすると節電対策になりますよ。

また、冷房と一緒で1時間以内の外出であればエアコンは消さずに「つけっぱなし」のほうが節電にはおすすめです。

熱を逃がさない、冷気を入れない

暖房使用時は温かい空気が外に逃げないように隙間を埋めるのが効果的です。

ドアや窓をしっかり閉めているつもりでも、家には案外隙間が多いですよね。

隙間を埋めることで外からの冷気が部屋に入るのも防ぐことができるので、ドアの下部分に隙間テープを使用することをおすすめします。

隙間テープは安くて簡単に取り付けができますよ。

冬は夏よりも消費電力が多いので、しっかり保温対策をして節電しましょう。

温かい空気を逃がさず、冷気を部屋に入れないことがポイントです。

お部屋で快適に過ごせるように参考にしてくださいね。

エアコンの風向におすすめな角度と節電対策のまとめ

エアコン

・エアコンの風向は夏は水平か上向き、冬は60度以上の斜め下向きがおすすめ

・温度ムラをなくしたいときには風向の自動モード、冬は左右のスイング機能を併用するのがおすすめ

・風量をあげても消費電力はほとんど変わらない

・季節を問わず、エアコンは短時間の外出中であれば「つけっぱなし」が節電対策になる

・環境省はエアコンを夏は28度、冬は20度設定を推奨している

・夏に窓から入ってくる熱を遮ると冷房効果があがる

・冬に室内の隙間を埋める対策は暖房効果があがる

効果的で快適に過ごせるように季節に合わせたおすすめの風向調整を解説しました。

エアコンは私たちの生活に欠かせないものとなっていますが、電化製品の中でも消費電力が大きいのが悩みどころですね。

この記事を参考にして無理なくできるところから節電対策も行ってください。

エアコンの掃除をきちんとしていないと、いざエアコンを使用するときにホコリだらけで困った経験はありませんか?

こちらの商品はエアコンをすっぽりと包み、ほこりや油汚れからエアコンを守ってくれます。

取り外しが簡単なので女性でも安心して使えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました