出産祝いに贈るなら、カタログギフトは喜んでもらえるかな?
出産祝いにカタログギフトをもらって嬉しくないのは、ブランドや品質にこだわりがあったり欲しいものがなかったりという理由からでした。
大切な人への出産祝いを贈るなら、おしゃれで相手が喜んでくれるものを渡したいですよね!
もらうならこんなものが良かったな…とは、相手も口に出して言えないものです。
この記事を読めば、喜んでもらえるカタログギフトや、どんなプレゼントを贈ると喜んでくれるのか分かりますよ♪
最後まで読んで、大切な人への出産祝いのプレゼントを選ぶときの参考にしてみてください!
出産祝いにカタログギフトを贈るなら、産後頑張ったママ向けのものを選ぶと喜んでもらえます。
赤ちゃん用品はすでに準備していることが多いので、ママ自身が楽になる実用的なアイテムは嬉しいですよ。
目次
出産祝いにカタログギフトが嬉しくないって本当?
相手が、出産祝いにカタログギフトをもらって、嬉しくないと思った理由は大きく分けて5つあります。
- ブランドや品質にこだわりがあるから微妙…
- リーズナブルな物だと、欲しいものがない
- そもそも選んで注文するのが面倒くさい
- 赤ちゃんのお世話で手いっぱいになってそのまま放置
- なんだか手抜きに感じてしまう…
実際、現役ママはカタログギフトをもらって、なぜこのように思うのか調査してみました。
その調査をもとに1つずつ説明していくので、ぜひご参考にしてみてください。
ブランドや品質にこだわりがあるから微妙という意見も
ブランドにあまりこだわりがないママなら、喜んでくれるでしょう。
しかし、ブランドや品質にこだわりがあるなら、カタログギフトをもらってもいらない…となってしまいそうですね。
贈る相手が、どんなこだわりを持っているかによって考えるといいですね。
それによってカタログギフトを合わせるのもいいと思います♪
リーズナブルな物だと、欲しいものがない
先ほどの理由と少し似ていますが、妥協で選んでしまったせいで、相手は嬉しくないパターンです。
リーズナブルなカタログギフトだと、商品がパッとせず、欲しいものがなかった…という意見が大きいようです。
しかも、カタログギフトって出産祝いのシーン以外にも、結婚式に参列した時にももらいますよね。
贈るときは、出産祝い専用のカタログギフトだと相手は喜んでくれますよ!
そもそも選んで注文するのが面倒くさい
これも、面倒くさがりでズボラな私には共感しかありませんでした!(笑)
私も、一度結婚式に参列した事があり、カタログギフトをもらいました。しかし、仕事が忙しすぎて選ぶ時間がありませんでした。
結局、そのまま期限が切れるまで放置をしてしまいました。
贈る相手がどんな性格かによって、実物のプレゼントを渡すという手もありですね。
赤ちゃんのお世話で手いっぱいになってそのまま放置
「ただでさえ赤ちゃんのお世話・家事で手いっぱいなのに…」そんな声が聞こえてきそうです。
どんなに几帳面な性格でも、家事・育児に追われているとなれば話は変わりますよね。
そういったことも考え、後に詳しくお話ししますが、[デジタルカタログ]や実物のプレゼントを用意してあげるといいでしょう。
なんだか手抜きに感じてしまうという意見も
雑誌などのカタログギフトをもらうと、「手抜きした…?」とあまり嬉しくないようです。それで気まずい空気になってしまうのは少し嫌ですよね。
そのため、実物のものをもらえた方が相手は嬉しいはずです!
実物のプレゼントなら、その場で使えるので、相手の喜びが直接伝わりそうですね。
一部では、出産祝いのお返しにカタログギフトを考えているからやめてほしいな…と思っているママもいるようです。
スポンサーリンク
出産祝いにカタログギフトを贈るときの注意点
先ほどまでは、出産祝いにカタログギフトを贈ることのデメリットを紹介しました。
しかし、私が出産祝いをもらったときは、カタログギフトの方が嬉しかった!だから、相手にもカタログギフトを贈ってあげたいなと思っていませんか?
そんなあなたに、出産祝いにカタログギフトを贈るときの注意点をご紹介します。
出来るだけベビー用品の選択肢が多いものにする
カタログギフトを選ぶときは、ベビー用品の選択肢が多いものにしましょう。
この理由は、大人向けのものにしてしまうと、冠婚葬祭などでもらう機会もあるため、新鮮味が感じられなくなる点があります。
例えば、ご友人に贈るのだとしたら、結婚式ラッシュの時期があったはずです。
そうなると、またカタログギフトか…と嬉しくないように思われるので、注意しましょう。
逆に、ベビー用品が多めのカタログギフトなら、普段は目にしない分、新鮮味があっていいでしょう。
そのため、ベビー用品の選択肢が多いものにするのがポイントです。
スマホ1つで商品を選べる[デジタルカタログ]にする
スキマ時間に簡単に出来る[デジタルカタログ]がおすすめです。
この理由は、家事・赤ちゃんの育児をしているママにとって、時間というものはとても貴重だからです。
自分のことなんて二の次だと思ってしまうママは雑誌系のカタログギフトを一枚一枚めくっている暇なんてない!そう考えるはずです。
しかし、デジタルカタログなら、スマホ1つで商品が選べるため、家事・育児をしながら操作できる便利さに、忙しいママは救われるでしょう。
あなたがカタログギフトを選ぶときに、事前に注意すべきところですね。
[ベビー向け][産後のママ向け]相手を明確にする
赤ちゃんか、産後のママか、贈る相手を明確にしましょう。
これは、カタログギフトを選んでいく上で、重要なポイントです。
もし、あなたが産後のママに向けて贈りたいなと思ったら、渡すときに『〇〇さんに向けて贈ります』等、メッセージを添えましょう。
赤ちゃんに向けて贈りたい時も同様に、『〇〇さんの赤ちゃんに向けて贈ります』とメッセージを添えましょう。
カタログギフトには、さまざまな種類があるため、誰宛てに贈るかをはっきりさせないとリーズナブルなものになってしまいます。
出産祝いにカタログギフトは嬉しくない!と思われてしまう要因にもなりますね。
そのため、[赤ちゃん]か[産後のママ]、どちらに宛てて贈るかは明確にしましょう。
出産祝いに絶対喜んで欲しければメッセージを添えよう
出産祝いのプレゼントを贈るなら、相手にたくさん喜んでもらいたいですよね。
あることをするだけで、同じプレゼントを贈ったとしても、相手の喜び方が全く変わります。
それは、メッセージカードを添えて贈ってあげることです!
例えば、出産祝いにカタログギフトを贈るときに、メッセージカードを付けられるサービスがありますよね。
そのサービスを利用して、心のこもったメッセージカードを作るのもいいですね。
出産祝いで、カタログギフト以外のものを贈ろうと考えている!そんなあなたは、手書きでメッセージカードを作るといいですよ♪
手書きのメッセージカードなら、より気持ちのこもったプレゼントになります!
どちらのメッセージカードでも、もらった相手は『言葉』という目に見えた気持ちがあるだけで、最高のプレゼントをもらえた!と喜んでくれますよ♪
どんなメッセージを贈ろうか迷ったときには、こちらの記事も合わせて読んでみてください。
出産祝いにおすすめの赤ちゃん向けカタログギフト
もちろん、おもちゃも多くありますが、それ以外にも赤ちゃんに必要なベビーグッズを載せているものがあります。
中には、赤ちゃんも見ていて楽しい!と思えるようなカタログギフトもあります。
ママ・パパ目線で選んだ育児のサポートアイテムが充実したカタログギフトを紹介しますね。
ハーモニックの「えらんで」
主にベビー用品が多く、ベビー食器や人気のおもちゃがあります。
その他に、離乳食作りに必要な家電など、幅広いアイテムが揃っています。
オリジナルボックスや定型挨拶状など、出産祝い専用サービスが無料となっていて、人気のカタログギフトです。
こちらの「えらんで」には、きらきらコース、わくわくコース、にこにこコースの3種類があるので、価格に応じて選んでもいいですね♪
antina(アンティナ)
絵本作家の立本 倫子(たちもと みちこ)さんのイラストがたっぷり詰まっていて、まるで絵本⁉︎と思ってしまう、見てて楽しいカタログギフトです。
商品を選び終わったあとも、赤ちゃんの絵本として大活躍してくれそうですね。
こちらの「おめでとセレクション」は全5コースあり、5,500~25,000円台と、幅広い価格設定で販売されています。
出産祝いにおすすめの産後のママ向けカタログギフト
産後から回復してすぐに家事・育児をしなければいけないママは、身体・メンタルともにボロボロなはずです。
そんなママには、カタログギフトを見て、心が安らぐひとときを味わってほしいですよね。
出産祝いとして暮らしを豊かにしてくれる、こんなカタログギフトがおすすめです。
山崎実業の「tower」
暮らしを快適にしてくれるアイテムが揃っているため、家事・育児で大変なママにおすすめです。
第2子をご出産されたママは、出産祝い用のカタログギフトには飽きているかもしれません。
また、こちらはスマホ1つで簡単に商品を申し込めるタイプなので、産後のママにはとても便利なカタログギフトです。
そんなママなら、実用的でおしゃれなものが選べるこのカタログギフトはとても喜んでくれますよ♪
RING BELLの「ディズニー カタログギフト」
こちらは、ディズニーの世界観をギュッと閉じ込めた人気のカタログギフトです。
贈る相手がディズニー好きなら、喜ばれること間違いなしでしょう!
コースは2種類で、SMILEコース(4,000円)とHAPPYコース(5,000円)があります。
出産祝いにカタログギフトがいらないママには?
出産祝いにカタログギフト以外のプレゼントを贈るなら、食料品や日常で使える消耗品が人気でおすすめです。
カタログギフト以外のプレゼントは、育児に慣れていない新米ママに人気です!
新米ママは、初めてのことだらけなので、「カタログギフトをもらっても忙しいからいらない」と思ってしまいます。
相手に気を遣わせないものを贈るのがポイントで、「なんて気が利く人なんだ!」と思ってもらえますよ♪
赤ちゃんに贈るおすすめプレゼント
生まれたての赤ちゃんには、おむつやおしりふきがありがたい!という意見がありました。
これらに共通するのは、[もらってからすぐに使える消耗品]ですよね。
しかし、カタログギフトだと注文してからすぐに届く訳ではないので、「いらないな…」と感じるママもいます。
他にも、ベビー服や離乳食セットなど、日常的に使えるものも嬉しかった!との声がありました。
「アロベビー」のスキンケアギフト
肌に優しい100%天然由来成分・無添加で、新生児から使用可能です。
先輩ママからの支持も厚い人気のギフトセットです。
赤ちゃんの繊細なお肌に合う、ベビーソープを探しているママにはぴったりのプレゼントです。
セット内容は、ミルクローション・ベビーソープ・フェイスクリームの3点となっています。
かわいいボックスにラッピングされているので、もらう方はとても嬉しいですよ。
離乳食セットやマグ
初めての出産をした方は、生後6ヶ月頃から必要になる離乳食の準備をしていなかったから、助かった!という声がありました。
初めての出産だとママも何が必要か分からず、バタバタしてしまうので、このような気の利いたプレゼントはありがたいですね。
マグを選ぶときは、洗いやすい形状だとママも大助かりですよ!
おむつやおしりふき
おむつには、いろんなブランドのものをプレゼントしてくれて、使ったことのない商品を無料で試せたような感じがして、よかったという意見がありました。
第2子からは、そのご家庭で愛用されているおむつをプレゼントするのがいいですよ!
『おむつケーキ』といった、おしゃれにラッピングされたおむつを贈れば、プレゼント感が増しますね♪
おしりふきは、1歳半になってもおむつを替えたり、手を拭くときに使えるため、たくさんもらっても大丈夫!という意見がありました。
大きめのベビー服
生後すぐのベビー服は、赤ちゃんが生まれる前から準備していることが多いため、先を見据えた大きさのものを贈れば意外性のあるプレゼントとして喜ばれますよ。
生後すぐの赤ちゃんは50~60cmのベビー服を使います。
赤ちゃんの個人差にもよりますが、生後1~6ヶ月の赤ちゃんが着るようです。
しかし、50~60cmの服は、生まれてくる前からベビー服を大量に準備していたからいらないな…なんてご家庭もあります。
そのため、先を見据えてブランド物の80cmの服をもらった方もいるみたいです。
80cmの服は、生後7ヶ月~1歳前後の赤ちゃんが着られます。
こういった、先を見据えたプレゼントはとても嬉しかった♪という意見がありました。
産後のママに贈るおすすめプレゼント
産後のママには、栄養をたっぷり摂れる食料品がおすすめです。
赤ちゃんのお世話・家事で手いっぱいになっているママが多いはずです。
カタログギフト以外のプレゼントを贈る利点は、もらった相手がすぐに使えるところです。
簡単に栄養を摂れるものばかりなので、出産祝いのプレゼントにおすすめです!
「野菜をMotto」のスープセット
こちらのスープセットは、お野菜がゴロゴロ入っているため、栄養も摂れてレンチン調理で食べられて便利です。
赤ちゃん優先で自分のことは後回しにしがちなママにとって、とても嬉しいプレゼントですよ。
「enherb」の子育てママの元気を応援します!ハーブティー
赤ちゃんのお世話に追われるママが、産後に不足しがちな栄養をハーブティーで美味しく摂れるようにした商品です。
実際に購入した方からは、「クセがなくて飲みやすい!」「飲み始めてからカラダがポカポカ温まる」等の声がありました。
また、ノンカフェインなので、授乳中でも安心して飲むことができます。
こちらは、[ティーバッグタイプ]と[茶葉タイプ]の2タイプから選べますよ。
出産祝いの時にしか贈れない、特別なものを選んであげたいですよね。
出産祝いにカタログギフトは嬉しくないの?のまとめ
- 出産祝いにカタログギフトが嬉しくないと思われる理由は、赤ちゃんのお世話で手いっぱいになってそのまま放置してしまう等
- カタログギフトを贈るなら、スマホ1つで簡単にできる[デジタルカタログ]がおすすめ
- 新米ママに贈るのか、育児に慣れたママに贈るのか考えると、[カタログギフトは嬉しくない]を解消できる
- 赤ちゃんか産後明けのママか、どちらに宛てて贈るのか明確にする
- 実物のプレゼントを贈るなら、食料品や日常で使えるおしゃれな消耗品がおすすめ
- 実物のプレゼントを贈る利点は、もらった相手がすぐに使えること
- メッセージカードを添えて贈れば、さらに喜んでもらえる
大切な人への出産祝いに何を贈ろうか、見つかりましたか?
出産祝いにカタログギフトは嬉しくない!そんな気持ちを解消するテクニックをご紹介しました。
どんなものを選んでも、[出産できたことを祝福してくれる気持ち]が相手、そのご家族にとっても嬉しいはずです。
あなたが出産祝いのプレゼントに素敵なものを贈れますように。
コメント