ネッククーラーは冷凍庫に入れっぱなしでも大丈夫かな?
ネッククーラーは冷凍庫に入れっぱなしにしても使用には問題ありません。
暑さ対策に便利なネッククーラーですが「使わない間はつい冷凍庫に入れっぱなし」という方も多いでしょう。
保管方法や気を付けるポイントがわかれば、日常生活で安心してネッククーラーを使えるようになります。
家にあると便利なネックリングの活用方法を知って、暑い時期を快適に過ごして乗り越えましょう!
ネッククーラーリングは28℃以下で固まるので出かけ先でも凍らせやすく、1つあると便利ですよ。
熱中症対策に首元を冷やして、暑い日の身体への負担を減らしましょう♪
目次
ネッククーラーは冷凍庫に入れっぱなしでもOK!
ネッククーラーは冷凍庫や冷蔵庫に入れっぱなしでも使用には問題ありません。
冷凍庫に入れっぱなしにして、品質が落ちたり使用に問題が出たりしないか心配になりますよね。
SUOネッククーラーを販売しているF・O・インターナショナル公式サイトでAI質問すると、以下のような回答が得られました。
冷凍庫に入れた状態で長期間保管頂いても問題ございません。
株式会社F・O・インターナショナル
冷凍庫内の食品等と当たり、ICE RINGに傷等がつかないようにご注意ください。
他の商品でも「冷凍庫に長時間入れっぱなしにしてはいけない」といったような注意書きはありませんでした。
したがって冷凍庫に入れっぱなしにしても、アイスリングの機能や効果が大きく劣化することは考えにくいと言えますよ。
通常は常温で保管しておくのが望ましいですが、冷凍庫に入れたことをつい忘れてそのまま・・・ということもあるでしょう。
ネッククーラーは冷やす際に冷凍庫か冷蔵庫かで、リングが凍結する時間が変わります。
- 冷凍庫で10分程度
- 冷蔵庫で15~20分程度
通常はこの程度の時間でリングが凍るので、すぐに使えて便利ですよね。
ただしリングに傷が入ると液漏れするのリスクがあるので、冷凍庫の中でも保管場所には気を付けましょう。
また液漏れしたときは続けて使わず、すぐに新しいものを買い直すようにしましょう。
スポンサーリンク
ネッククーラーリングの持続時間は1時間前後
F・O・ホールディングス公式サイトによると、外気温25~36℃基準で60分以上冷却効果が持続すると紹介されています。
実際には室内や炎天下時によって冷感効果の持続時間が変わってくるので、どれくらい変わるのかも調べてみました。
また、凍結温度28℃タイプと18℃タイプのどちらが使いやすいのかも紹介します。
- 28℃タイプ:リング内の冷却成分が28℃以下の環境で自然凍結する
- 18℃タイプ:リング内の冷却成分が18℃以下の環境で自然凍結する
ネッククーラーリングを使う時の参考にしてくださいね。
冷凍庫から出した後どれくらい使えた?ユーザーの声!
ネッククーラーリングは冷凍庫から出した後、平均気温25~36℃で約60~90分程度持続したと感じるユーザーが多いようです。
室内使用では問題なくても、30℃を超えるような炎天下では1時間も持たなかったという声もありました。
真夏の外出時は30分ほどで緩くなったので、ちょっとした移動や通勤にはにちょうど良いかな。
持続時間が長く、一定の温度で使いたい人には電動のネッククーラーがお勧めです。
値段は高くなりますが充電式で電源を入れればすぐに使えるので、とにかく涼しさをキープしたいならオススメですよ。
18℃と28℃はどっちがいい?
ネッククーラーリングは28℃タイプのものが使いやすくておすすめです。
18℃より凍らせやすく、持続時間も長い28℃は外出時に重宝します。
また、実際に使用した口コミからは「18℃は冷感効果が短いから外出先でも使うなら28℃」と言われています。
18℃は真夏の外出で1時間持たないから、28℃の方が使いやすいかな。
なので個人的には28℃の方が使いやすいのかなと感じています。
それでもやはり、より冷感効果を感じたいという場合は18℃もオススメですよ。
凍結温度 | 28℃以下 | 18℃以下 |
冷感効果 | 普通 | 強い |
使用場所 | 室内 室外 | 室内 短時間外出時 |
持続時間 | 60~90分 | 60分ほど |
結露 | できにくい | できやすい |
18℃は28℃に比べて、しっかり冷えるので冷感効果が高くなっています。
しかし18℃以下の環境でないと凍結せず結露もできやすいので、外出先には持っていきにくいですよね。
28℃と18℃をどちらも冷凍庫に入れておき、その日の状況で使い分けるのも便利ですね。
ネッククーラーリングのオススメの使い方4選!
ネッククーラーリングは日常使いに限らずアウトドアやスポーツ、発熱時やペットの暑さ対策などでも活躍できます。
せっかく持っているなら、どんな使い方があるのか気になりますよね。
シーン別にオススメの使い方を紹介するので、冷凍庫に入れっぱなしのネッククーラーリングを早速使ってみましょう!
おうち時間や家事に
家の中では冷蔵庫からすぐに出し入れできるので、特に家事の時には大活躍です!
家にいてクーラーが効いていても、洗濯物を干す時や料理する時、お風呂上がりやドライヤーを使う時は暑くて汗が出ますよね。
そんな時ネッククーラーリングを付けるだけで、夏は家事の大変さがだいぶマシになります。
私もネッククーラーを使って家事をこなしていますが、夏場は必須です♡
冷凍庫からサッと出して使えて、リングの温度が下がったらまたすぐ冷却できるので、とても重宝します。
この時期はクーラー代も気になるので、室内のネッククーラーリングで暑さを軽減して節電対策にもなりますよ。
アウトドアやスポーツに
スポーツやキャンプなどで外に出る時は、クーラーボックスや保冷バッグに入れて持ち運ぶと便利です。
ネッククーラーリングは28℃以下で凍るので、保冷バッグの中でも氷や保冷剤を入れれば十分冷却できますよ。
長時間外で過ごす時は、ネッククーラーリングを2つ冷やして交代で使うのもアリですね♪
また、クーラーボックスでなくても28℃以下なら冷却できるので、水温が低ければ水辺や水道水でも凍ります。
熱中症対策になるので、アウトドアの時にも持っていくようにしましょう。
発熱時の冷えピタ代わりに
体調不良で熱が出て冷やしたい時も、ネッククーラーリングは冷えピタの代わりに体温を下げてくれるので便利ですよ。
冷えピタを長い時間付けていると痒くなってしまったり、寝返りをうつ時に剥がれたりすることはありませんか?
熱があるから体温を下げたいけど、動くと落ちたりずれてしまったり・・・。
冷えピタは粘着力があまり強くないので、特によく動く小さい子供には扱いが難しいですよね。
しかしネッククーラーなら痒くなることもないし、座った態勢や動いていても気にならないので重宝しますよ♪
愛犬の熱中症対策にも
犬の首には太い血管が通っているので、ネッククーラーリングで冷ますと効果的に体を冷やせてオススメです。
犬の場合は保冷剤をタオルやバンダナで包んで首に巻く使い方が一般的ですが、手間がかかってしまいますよね。
ネッククーラーリングなら、冷蔵庫から出して飼い犬にも手間なく手軽に付けられます。
「犬には毛が生えているので人間に比べて冷感効果が少ない」という意見もありますが、心配いりません。
犬の体温は人よりも高い38℃台なので、28℃のネッククーラーでも首元を冷やし続けることで涼しさを感じられます。
犬がリングを噛んでしまって液漏れしないよう注意しましょうね!
またボタン付きのネッククーラーリングなら、お散歩中でも落ちずに安心して使えるので犬にもオススメですよ♪
ネッククーラーは冷凍庫に入れっぱなしでOK!のまとめ
- ネッククーラーは冷凍庫に入れっぱなしでも使用には問題ない
- 冷凍庫で冷やした後は、夏場の気温で約60~90分程度の冷感効果が続く
- 実際使った口コミでは、炎天下では通常よりも持続時間が短くなるという意見が多い
- ネッククーラーは冷凍庫で約10分、冷蔵庫で約15~20分の時間で冷却できる
- 28℃のネッククーラーは、18℃に比べると持続時間が長く、冷却温度が低いのでより使いやすい
- ネッククーラーのオススメの使い方は、【家事】【アウトドアやスポーツ】【発熱時】【犬の散歩】などで、幅広く活用できる
ネッククーラーは冷凍庫に入れっぱなしでも大丈夫な理由や、持続時間やオススメの使用シーンなども紹介しました。
28℃は外出中に18℃は家用や猛暑日など、その日の状況次第で使い分けるのが良いでしょう。
冷凍庫に入れっぱなしにしても使用に問題はないので、おうち時間やお出かけの時にぜひ使って暑い夏を快適に過ごしましょう!
ネッククーラーリングはサイズからデザインまで好きなように選べます。
自分好みのデザインが見つかれば、暑い夏の外出も快適で楽しくなりますよ♪
コメント