ヘアアイロンで傷まないスタイリング剤、色々あるけどどれがいいかな?
ストレート用では【ジュレーム ファンタジストリペアインテンシブセラム】、カール用では【ReFaロックオイル、ライトオイル】が高評価です!
性能の良いヘアアイロンが増え髪が痛みにくくなっていますが、毎日使うとなると熱のダメージも気になるでしょう。
そんな悩みを解決してくれるのがヘアアイロン用のスタイリング剤です!
本記事を読めば、髪が傷まないだけでなく仕上がりも綺麗に1日キープできるスタイリング剤が選べますよ♪
ぜひ参考にしてお気に入りの商品を見つけてくださいね!
ちなみに私も使用して良かったおすすめスタイリング剤は、SNSでも話題のオルビスのエッセンスインヘアミルクです!
ダメージヘアの広がりをまとめてくてるのはもちろん、ドライヤー前のトリートメントとしても使用するとさらさらで指通りがよくなりますよ。
目次
ヘアアイロンで傷まないスタイリング剤!ヘアスタイル別人気5選
ヘアアイロンで傷まないスタイリング剤をストレート用とカール用に分けて、それぞれの人気5選を紹介していきます♪
オイル、ミルク、バーム、ミスト、ジェルの5つのテクスチャー別にもなっているので、あなた好みのスタイリング剤がきっと見つかります。
実際に使ったユーザーの口コミも一緒に紹介するので、ぜひ傷まないヘアアイロン用のスタイリング剤選びの参考にしてくださいね!
ストレート用人気スタイリング剤5選
ストレート用のヘアアイロンは髪をプレートで挟んで伸ばすので、カール用のコテよりも熱や摩擦によるダメージが大きくなります。
やはりストレートヘアといえばサラサラで指どおりが良いのが理想ですよね。
ヘアアイロンの性能が良くても、髪を傷まないようにするのはなかなか難しいため、スタイリング剤を使ってダメージを軽減しましょう!
ヘアアイロンの前に髪が傷まないようにスタイリング剤を仕込むだけでも、仕上がりが格段にきれいになるのでぜひ試してみてくださいね。
SNSの口コミでは髪を熱のダメージから守ってくれ、ツヤ感もあり軽い付け心地のスタイリング剤が人気です。
それではテクスチャーごとに紹介していきましょう!
【オイル】SALAまっすぐアイロン用オイル
ストレート専用のオイルで、乾いた髪に使用します。髪の中間あたりから毛先にかけてオイルをなじませアイロンを通すだけです。
熱に反応するスタイリング剤が配合されており、アイロンすることで滑らかなストレートヘアが実現できますよ。
ダメージ補修もしてくれる成分配合なので、ケアとスタイリングが一緒にできて嬉しいですね。
プチプラな価格やクシ通りの良さが好評のスタイリング剤ということが分かりますね♪
【ミルク】SALONIAスタイリングミルク(ストレート)
ヘアアイロン前に使用すればまとまりのあるストレートヘアに♡
「ヒートアクティブ・スタイルメイク・スタイルキープ」の3つの成分が配合されているおかげで理想のストレートヘアがキープできます!
「うねりもまっすぐにしてくれた」「コスパが良い」という高評価があるなか、強いくせ毛の場合はキープ力が足りないという声もありました。
【バーム】ジェミールフラン メルティバターバーム
使い方は、夜のドライヤー前に髪になじませブローするだけ!こちらはバームタイプの洗い流さないトリートメント。
こちらのバームのまとまり保持成分「モイストモリンガバター」は、ドライヤーの熱によって溶けだし常温になると冷えて固まるようになっています。
そのため、夜のドライヤー前に使えば翌朝まとまりをキープしているだけでなく忙しい朝の時短にも繋がる優れもの!
肌にも使用ができ、リピーターも多い人気バームです!
「1つで3役のマルチな活躍」「夜に使うため朝の時短に繋がった」など高評価な一方、香りの好みが分かれるスタイリング剤でした。
【ミスト】プロスタイルフワリエ スタイルキープミスト
ヘアアイロン前に髪になじませストレートにするだけの簡単工程!
180度以上の高温でアイロンしても熱ダメージから髪を守り、湿気による広がりも抑えて長時間ストレートヘアをキープしてくれます。
手も汚れないのでストレートアイロン初心者さんにもオススメです。
強めの寝ぐせでもしっかりストレートになると話題です。
「さらさらストレートになる」と好評の声がある一方で、「つけすぎない加減が難しい」という声も上がっています。
【ジェル】ジュレーム ファンタジストリペアインテンシブセラム
ストレートアイロンの前に仕込むだけで、するんとまとまるツヤ髪に!
枝毛・切れ毛予防、保湿、静電気防止などのたくさんのメリットもあり、髪を熱から守りながらも保湿をしてくれます。
キープ力の他、保湿などの効果もある点が人気の秘訣です。口コミでも香りから機能面まで高評価の声が多くありました!
カール用人気スタイリング剤5選
カール用のスタイリング剤に求めるものは髪が傷まないのはもちろんのこと、なんといってもキープ力ですよね。
私の髪質は硬めの直毛タイプなので、カールのヘアアイロンで巻いてもすぐに取れてしまうのが悩みです。
何度も同じところを巻いているうちに髪がだんだん熱のダメージでパサついてきて、いつも巻き髪はあきらめていました。
ですが、カール用のスタイリング剤を使えばヘアアイロンの熱から髪を守りながら、綺麗な状態をキープができますよ。
カール編もテクスチャータイプ別におすすめ商品を紹介していきます。ぜひ自分のお気に入りを見つけてください!
【オイル】ReFaロックオイル、ライトオイル
熱に反応するヒートケア成分がダメージ部分をコーティングし、指通りを滑らかに。
アイロン前にオイルを手ぐしでまんべんなくなじませるだけで、時間が経過してもカールをキープできます。
ロックとライトの2種類がありますが、キープ重視ならロックオイルを。より軽い付け心地が好みならライトオイルが良いでしょう。
巻いた髪の状態をキープするならロックタイプにすると良さそうですね!さらさらとしたテクスチャーは使い心地も良いと高評価でした♪
【ミルク】ナプラ N.(エヌドット)スタイリングセラム
シアバターとボタニカルエキス配合で、保湿をしながらツヤ感もプラス。ホワイトジャスミン&ミュゲの香りがほのかに香ります。
ミルクタイプではあるものの程よいホールド感があり、セミウェットな仕上がりなのでふんわり華やかカールが出来上がります!
ミニボトルのお試しサイズもあるようなので、まずはそちらから購入してみるのもいいですね。
ナチュラルなぬれ感と束感でおしゃれ度が一気にアップ♪ミルクタイプではあるものの、ワックスに近いテクスチャーのため、短い髪でも使用できます。
【バーム】ナプラ N.(Nドット)ナチュラルバーム
多数のサロンでも取り扱いのあるナプラN.シリーズ。コテでしっかり巻いたヘアにツヤ感をプラスしながらも束感も出してくれます。
こちらはシアバターや天然由来成分だけで作られたヘアバームでハンドクリームとしても使えます。
柑橘系の香りなので、男女問わず使いやすいのもいいですね。
私も毛先など動きを出したいヘアスタイリングの時に使用しています!
「髪になじませやすい」「適度な束感を出せる」と評価がある一方、普段よりもしっかりめに洗髪しないと洗い残しがあるようです。
【スプレー】LUFT(ルフト)ヘアアイロン用ベーススプレー
口コミや雑誌でもサロンクオリティーと評判の高いヘアケアブランド。
ベーススプレー特有のキシキシした感じを抑えられ、ナチュラルな質感の仕上がりにスタイリングが可能です。
このベーススプレーはコテの前に使用することで、ふんわりとした仕上がりのカールが実現できます。
「カールのキープ力が高い」という声がある一方、「持続力がいまいち」という口コミもありました。髪質や使用する湿度や気温によっても左右されるようです。
【ジェル】エアリー&イージー グロッシーヘアジェル
ジェルらしいウェットな質感で、柔らかふんわりカールに仕上げてくれます。
髪にハリ・コシを与える加水分解ケラチンや髪を潤いを与えるアルギニンが配合されているので、髪をケアしながらスタイリングができます。
重めのテクスチャーなので、髪のボリュームを抑えたい・まとまりが欲しい場合にオススメのジェルですよ。
こちらのスタイリング剤を使用した感想は以下の通りです。
加減が難しい濡れ髪も簡単に出来るのは嬉しいですね!ただし、初めて使うユーザーには量の加減が難しいという声も上がっていました。
スポンサーリンク
ヘアアイロンで傷まない選び方のポイントは3つ
ヘアアイロンで傷まないためのスタイリング剤は【ヘアスタイル】【テクスチャー】【成分】に注目して選ぶと失敗が少ないですよ♪
スタイリング剤はヘアアイロンによる熱で傷まないように髪を守ったり、スタイリングをキープする役割があります。
ヘアスタイル別におすすめのスタイリング剤は既に紹介しているので、ここではテクスチャーや成分に注目した選び方を解説しますね。
ストレートとカールでは相性のいいテクスチャーも変わってくるので、自分のスタイリングに合わせて数種類持っておくのもオススメですよ!
テクスチャーで選ぶ
スタイリング剤のテクスチャータイプは大きく分けると「オイル、ミルク、バーム、スプレー、ジェル」の5種類です。
一言でスタイリング剤を言っても、テクスチャーが変われば使用感も異なります。
テクスチャーでの選び方で大切なポイントは、髪質や使用感に注目することです。
それではテクスチャーごとに特徴をあげてみましょう。
オイル | ヘアアイロンの摩擦、乾燥や静電気の広がりを軽減 ツヤ、濡れ感が欲しい時 ストレートアイロン向け |
ミルク | とろっとしてオイルより軽い付け心地で馴染ませやすい 洗い流さないトリートメントの役割もある カラーなどで髪にハイダメージを負っている場合にオススメ ミルクはストレート |
バーム | ミルクよりも重めのテクスチャー しっかりまとまりのあるスタイルが作れる ボリュームを抑えたい、くせ毛のユーザー向け カールアイロン向け |
スプレー | さらっとした仕上がりで、寝癖直しにも使える スタイリング剤初心者にもオススメ ストレートアイロン向け(エアリー感のあるカールにも◎) |
ジェル | 髪に馴染みやすく、スタイリングも崩れにくい ウェットな仕上がりが好きならオススメ カールアイロン向け |
それぞれに向いている髪質やオススメの使い方が違うため、自分の髪のコンディションと、なりたいヘアスタイルに合わせて参考にしてみてくださいね。
成分で選ぶ
スタイリング剤を選ぶ際にはどのような成分が含まれているのかもチェックしてみましょう。
テクスチャータイプと併せて、自分の髪の悩みに合わせた成分を選ぶと良いですね。
ただし日中髪に使用したスタイリング剤は、寝る前にはしっかり洗い流すようにしましょう。
そのまま寝てしまうと頭皮から出た皮脂や汗で余計に脂性になり、スタイリング剤にホコリやゴミが付いて雑菌が湧きやすくなってしまいます。
髪が熱で傷まないようにするだけなく、ダメージ補修や潤いを与えてくれる効果があるスタイリング剤もあります。
あなたの悩みに合ったスタイリング剤を選びましょうね。
また、頭皮の汚れをスッキリと落としてくれるナノフェミラスのシャワーヘッドも合わせて使うと効果絶大です♪
ヘアアイロンで傷まないおすすめの使い方
スタイリング剤の使い方を知れば、髪が傷まないだけでなく綺麗な状態をキープできますよ♪
どんどん髪が傷んでいく、綺麗をキープできない悩みももしかしたら使い方が間違っているからかもしれません!
髪が傷まないおすめの使い方の流れはこのようになっています。
- 1.髪が湿る程度の量をつける
量が少なすぎると熱ダメージを受けたり、キープ力が弱まったりする
- 2.髪が乾いた状態でスタイリング剤をつけヘアアイロンをする
濡れた状態だと髪への負担が多くなるため、必ず乾かしてから使用する
- 3.外側と内側の両方につける
ムラなく髪全体につけることで、ヘアアイロンの熱から守りキープ力も上がる
- 4.手で優しく馴染ませる
ブラシ等を使用すると髪に負担がかかってしまう
実は今回、「髪が湿る程度の量をつける」ということを初めて知りました!
「湿る」ところがポイントで、髪が熱ダメージで傷まないためにも適度な量が必要です。
何となく重たくなりそうと思い少なめの量をつけていましたが、それでは髪も守れずスタイリング剤としての効果も弱くなっていたことが分かりました。
また、必ずスタイリング剤は髪が乾いた状態でつけるようにしましょう!
濡れた状態だと少しの摩擦で髪にダメージを与え、更にヘアアイロンの熱で大事な水分が失われてしまいます。
パサつきや枝毛、切れ毛の原因にもなるため必ず守りましょうね。
スタイリング剤の使い方を知らずに何となくで使っていたあなたも、この方法なら髪も傷まずにおしゃれなヘアスタイルをキープできますよ!
ヘアアイロンで傷まないスタイリング剤は?のまとめ
- ストレート用のスタイリング剤は髪が傷まないよう、摩擦や熱のダメージを軽減してくれるものが良い
- SALAまっすぐアイロン用オイルは、熱に反応するスタイリング剤が配合されており、ヘアアイロン後は滑らかなストレートヘアが実現できる
- SALONIAスタイリングミルク(ストレート)は、3つの成分が配合されているため理想のストレートヘアがキープできる
- ジェミールフラン メルティバターバームは夜に使えば朝もまとまりがキープされているため、時短にも繋がる
- カール用のスタイリング剤はしっかりスタイルキープをしてくれるものが良い
- ナプラ N.(エヌドット)スタイリングセラムは、セミウェットな仕上がりなのでふんわり華やかカールが作れる
- LUFT(ルフト)ヘアアイロン用ベーススプレーは、ベーススプレー特有のキシキシした感じを抑えられ、ナチュラルな質感の仕上がり
- エアリー&イージー グロッシーヘアジェルを使えば、髪をケアしながらスタイリングができる
- ヘアアイロンで傷まないスタイリング剤の選び方は、ヘアスタイル、テクスチャー、成分に注目すると失敗しない
- スタイリング剤は髪が湿る程度の量をつけることで綺麗な状態をキープできる
せっかく時間をかけてヘアセットしても、すぐに崩れてしまっては気分も1日下がり気味になってしまいます。
私もヘアアイロンをよく使用しますが、髪が傷まない自分に合うスタイリング剤を探してみたくなりました。
ぜひ自分にぴったりなスタイリング剤を見つけてみてくださいね!
SNSの口コミでも高評価が多かったオルビスのエッセンスインヘアミルクはドライヤー前になじませるとさらさらでまとまりのあるふんわりヘアになりますよ。
次の日のスタイリングもしやすくなるので、ぜひおすすめです!
コメント