PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

読書初心者の大人におすすめしたい作品は?本の効果と選び方も大公開!

本ページはプロモーションが含まれています。

本 ライフスタイル

読書初心者の大人にもおすすめできる本がたくさんあります。

読書は人生を豊かにしてくれるので、スマートフォンが普及してもなお、大人の趣味として上位にランクインしています。

また、ストレス緩和やリラックス効果など読書にはたくさんのうれしいメリットがあるのですよ。

しかし、「本を読みたいけど、どれを選んだらいいか分からない。」「読む時間がない」など初心者にはハードルが高い趣味だと思っていませんか?

この記事では新しい趣味を始めたいと思っているあなたへ、私がおすすめする【読書初心者の大人でも読みやすい本】の紹介や、本の選び方を解説しています。

ぜひ読書初心者のあなたにぴったりの本を見つけてくださいね。

読書をするのであればブックカバーは必須です。どれだけ丁寧に扱っていても本の端がよれたり破れたりしてしまいます。

本を書店で購入すれば、無料でブックカバーをつけてくれますが、なんとなく味気ないですよね?

こちらの商品は革でできており使うほどに柔らかくなじむのでおすすめです。お気に入りのブックカバーをつけて読書をもっと楽しみましょう!

スポンサーリンク

読書初心者の大人におすすめする絶対に外せない6作品!

本を読む女性

読書愛好家の私が、あなたにおすすめしたい本を6作品紹介します。

私は小学生の頃から読書が好きで、図書館でいろいろなジャンルの本を読んでいました。

大人になると、自己啓発本を読むようになりました。

年齢や読書歴によって読むジャンルを変えられるところも飽きない理由なのかもしれません。

そんな読書愛好家の私が厳選した6作品はこちらです。

  • 舟を編む(三浦しをん)
  • 君の膵臓をたべたい(住野よる)
  • 三毛猫ホームズの推理(赤川次郎)
  • 謎解きはディナーのあとで(東川篤哉)
  • 伝え方が9割(佐々木圭一)
  • 夢をかなえるゾウ1(水野敬也)

読書初心者でも読みやすいものばかりなのでぜひ参考にしてくださいね。

舟を編む(三浦しをん)

【舟を編む】は辞書作りをテーマにした小説です。

本屋大賞を受賞している本だけあって初心者にも読みやすくおすすめです。

タイトルをみた瞬間は難しい内容なのかな?と感じるかもしれませんが、内容はコミカルに書かれており、クスッと笑える場面もあります。

君の膵臓をたべたい(住野よる)

【君の膵臓をたべたい】はウェブ小説が話題となり、映画化もされた作品です。

強烈なインパクトのあるタイトルとは裏腹に、温かみのある恋愛小説です。

感動する本が読みたいあなたには【君の膵臓をたべたい】をおすすめします。

初心者も読みやすい文章で書かれているので、子どもから大人まで楽しめる1冊ですよ。

三毛猫ホームズの推理(赤川次郎)

三毛猫ホームズの推理】はミステリー小説です。

ミステリーと聞くと、読みにくいイメージがありませんか?

実は初心者向けの優しいミステリーもたくさんあります。

私は小学生の頃から赤川次郎さんのミステリー本を読んでいました。

赤川次郎さんの作品はどれも読みやすいことで有名ですが、ミステリーはしっかりしていて最後まで読まないと展開が分りません。

こちらの作品は猫が主人公であり、かわいさもあってさらに読みやすくなっています。

謎解きはディナーのあとで(東川篤哉)

【謎解きはディナーのあとで】は本屋大賞受賞作品です。

タイトルの通り、謎解きミステリーですが、漫画を読んでいるかのような軽快さで読み進めることができます。

ミステリーに抵抗感がある読書初心者にもおすすめの作品です。

伝え方が9割(佐々木圭一)

【伝え方が9割】は、他者と関わる上で大切なコミュニケーションについて書かれています。

私たちが生活している中で、行き詰まったり迷ったりしたことは誰しも経験したことがありますよね。

そんな時、自己啓発本は私たちに生きるヒントを与えてくれます。

たくさんの自己啓発本が出版されていますが、その中でも影響力のある作品です。

自己啓発本は読むだけでは意味がありません。ぜひ読んでみた後、行動に移してみてください。

もしかしたら人生がガラッと変わるかもしれませんよ。

ボリュームが少なく、短時間で読み終えることができるので、読書初心者にもおすすめです。

夢をかなえるゾウ1(水野敬也)

【夢をかなえるゾウ1】はドラマ化にもなった人気作品です。

自分の人生を成功させるにはどうしたらよいのか?

成功するとは夢をかなえること。では夢をかなえるにはどうしたらよいのか?

その答えにたどり着くために必要なことが書かれています。

自己啓発本には珍しい小説風に書かれており、スラスラと読み進められる作品です。

読書愛好家の私が厳選した6作品は、どれも読書初心者の大人にも読みやすいものばかりです。

比較的新しい作品から、発行されて数年以上経っているものまで紹介しました。

参考書と違い、何年経っても情報は古くならないのでぜひ読んでみてくださいね。

次に、読みやすい本の選び方について解説します。

読書初心者の大人に本の選び方を詳しく解説!

本を選んでいる人

読書初心者のあなたに合う本の選び方を見つけましょう。

今回は5つの選び方を紹介します。読書初心者が本の選び方に失敗すると、読書を嫌いになってしまう可能性があります。

自分に合った本を選ぶことでスラスラと読むことができ、本から得られる効果がさらに発揮されます。

いろいろな選び方を試して自分に合った本を選んでみてください。

好きなタイトルから選ぶ【直感でビビッとくるもの】

本を手にして最初に目に入るのはタイトルですよね。

タイトルを見て「面白そう」とビビッと感じた本を選ぶのもおすすめです。

あなたは本のタイトルを見た瞬間、「面白そう」と感じた経験はありませんか?

あなたが「面白そう」と感じるタイトルに自然と目が行くのは、無意識のうちに脳が選んでいるからです。

ですから最初に目に入った本は、あなたが興味があるジャンルということになります。

また、本のタイトルを見れば内容が分かる場合もあれば、逆に想像できないこともあります。

例えば先ほど紹介した【君の膵臓をたべたい】はパッと見た瞬間はホラー小説だと思いませんか?

しかし、表紙の絵は青春を描いているように見えます。

その意外性が面白いと感じて、思わず手に取ってしまいますね。

読みにくい本を避ける

読書初心者がわざわざ読みにくい本にチャレンジする必要は全くありません。

極端に言えば、大人でも小さいこども向けの絵本を読んでもいいのです。

読みにくい本には重要な情報がたくさん詰まっているとは限りません。

読みにくい本にはいくつかの特徴があるので解説していきます。

文字が小さい、行間が詰まっている

視覚的に読みにくい本は文字を追うことに一生懸命になり、疲れてしまいます。

読むことに一生懸命になるあまり、内容が頭に入ってこないので読書初心者にはおすすめしません。

読めない漢字、横文字が多い

読めない漢字や意味を知らない横文字が多いと、言葉の意味を理解することに意識がそれてしまいます。

読み終えた後、結局なにを訴えたい本だったの?とならないように、読書初心者は自分の知識量に合った本を選ぶといいですよ。

また、読書初心者に専門用語が多い本はおすすめしません。

読書初心者の大人が本に求めることは専門書から知識を得ることではなく、趣味として楽しむことが多いですよね。

リラックスして読める本から読み始めることをおすすめします。

本屋大賞受賞作品から選ぶ

本の選び方が分からない場合は、本屋大賞受賞作品から選ぶといいですよ!

書店に「本屋大賞受賞作品」と書かれたポップとともに山積みにされている本がありますよね。

2004年に設立された本屋大賞は、日頃から本に携わる全国の書店スタッフが選ぶ本なので読書初心者の大人にも読みやすくておすすめです。

映画やドラマ化した作品から選ぶ

ドラマや映画で実写化した本を選ぶ方法もおすすめです。

ある程度内容を知っているだけで、読書に対するハードルが下がって挑戦しやすくなります。

ドラマを観たあとに本を読むと、映像では見られない発見もあるので2度楽しめますよ。

同じ物語でも感じ方や受け止め方が変わってくるので、その違いを楽しんでくださいね。

売れているものから選ぶ

ベストセラーから選ぶ方法もおすすめです。読者が求めていることが答えとして書かれている本がベストセラーに選ばれやすいといわれています。

売れている本は、読み終えたあとに気持ちがスッキリしますし、おすすめしたくなりますよね。

そのようにしてたくさんの人に読まれていくので、ベストセラーに選ばれる本は読む価値が高いですよ。

まずは本を手に取って、パラパラとめくってみてください。直感で読みやすいと感じれば、その本はあなたにとってピッタリでしょう。

読書初心者が本を読みやすい時間帯は?メリットも紹介!

くつろいで読書をする子供

読みやすい本を選ぶだけではなく、集中して本を読む環境が整っていることも重要です。

ここでは本が読みやすい時間帯や、その理由と本が与える効果について書かれています。

また、読書を趣味として長く続けるためにはできるだけ安く購入したいですよね。

本は定価で購入するとかなり高価なものもあります。

ここでは本を手に入れる方法についても書いています。

読書を生活の一部として習慣づけられるように参考にしてくださいね。

読書に最適な時間帯

読書に最適な時間は早朝か入眠前です。朝夜それぞれにメリットとデメリットがあるので詳しく紹介します。まずはそれぞれのメリットと効果です。

朝読書のメリット
  • 脳に刺激が与えられ、目覚めがよくなる
  • 読書することで気持ちがリフレッシュされ、その後の活動のモチベーションがUPする
  • 習慣化しやすい
  • 朝は頭がクリアな状態なので読んだ内容が頭に入りやすい
  • 読書による刺激を受けやすく、アイデアが生まれやすい
夜読書のメリット
  • ゆっくりと時間が確保できる
  • 1日のストレスが緩和される
  • 読んだ内容が睡眠中に記憶し定着しやすい
  • 読書はリラックス効果があるため睡眠の質が向上する

どちらも脳が刺激されることで起こる効果がありそうですね。私は朝に読書をすることが多いです。

実際に、朝に読書ができた日は仕事や育児が気持ちよくできています。

一方、夜に読むとすぐに眠たくなってしまうのでなかなか読み進められません。

次はそれぞれのデメリットを紹介しますね。

朝読書のデメリット
  • 朝の準備で忙しく読む時間がない
  • 起きてすぐは眠たくて読めない
夜読書のデメリット
  • 1日の疲れで読書をする余裕がない
  • 夢中になって眠れなくなる

ライフスタイルは人それぞれなので、あなたに合った読書時間を見つけてください。

絶対にこの時間に読まなければいけない!と決めつけてしまうと、ストレスとなり習慣化の妨げとなるので要注意です。

また、本のジャンルによっては脳への刺激が強すぎることがあるので気を付けてくださいね。

次に、読む時間に合った本を紹介していますので参考にしてみてください。

朝読書に最適な本

朝読書に向いているのは自己啓発本です。1つの話が見開き1ページなのでどこからでも読むことができます。

朝の忙しい時間に1ページ読むだけでも良い刺激が得られます。

すぐに実践しやすい内容が書かれていて、私もこの本を読んだ後から、スマートフォンを長時間見ることをやめました。

夜読書に最適な本

夜は質の良い睡眠につながるように穏やかな気持ちになれる本を選びましょう。

自己啓発本など脳への刺激が強い本や、ミステリー作品は続きが気になって夜更かしの原因になるので避けましょう。

こちらの本は傑作ショートショートなので初心者でも読みやすく、クスッと笑える面白い内容となっています。寝る前の10分間だけ読むのにおすすめです。

本と電子書籍はどちらが読みやすい?

電子書籍はメリットが多く利用者も増えているが、紙の本と電子書籍のどちらが読みやすいか?の答えはありません。

【読みやすい】にはさまざまな意味が含まれており、個人のライフスタイルや感性に左右されるからです。

私はスマートフォンもタブレットも持っていますが、読書は紙の本と決めています。

紙の質感や匂いが好きなことや、読むだけでなく本そのものを楽しみたいからです。

ここでは紙の本と電子書籍の特徴をそれぞれ書いていますのであなたに合った方を選んでくださいね。

紙の本の特徴
  • 紙の質感を楽しめる
  • 紙の劣化や破損がしやすい
  • 図書館で借りることができる
  • すべての書籍が手に入る
  • 大きさによっては持ち運びが不便
  • 暗い場所では読むことができない
  • 読んだ後フリマサイトなどで売ることができる
電子書籍の特徴
  • 何冊でも持ち運びができて保管場所がいらない
  • 定額読み放題プランがある
  • 電子化されていない本は読めない
  • 暗い場所でも読むことができる
  • 文字の大きさを変更できるため読みやすい

紙・電子の特徴をそれぞれ理解して、あなたに合う読みやすいスタイルで読書を楽しんでくださいね♪

聴く読書ってなに?

聴く読書は『オーディオブック』と呼ばれるサービスです。

読書初心者はもちろんですが、活字を読むのが苦手な方や読む時間がないけれど読書をしたい!と考えている方におすすめです。

プロのナレーターや声優が朗読してくれます。音楽のように聴くだけですので、何か別のことをしながらでも本が楽しめます。

例えば家事をしながらイヤホンやスピーカーで流しておけばいいのです。

まだまだ作品数が少ないですが、これから期待できるサービスですね。

電子書籍と同様に、いつでもどこでも聴くことができて定額プランなどサービスも多彩です。

本の入手方法

本の入手先は大きく分けて新品か中古かによって変わってきます。

ここでは本の入手先についていくつか書いていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

図書館で借りる

図書館で借りる最大のメリットは無料で借りられることです。

借りて帰るも良し、静かな館内で読書を楽しむのも良いでしょう。その他の特徴も書いています。

  • すべて無料で借りることができる
  • 新書が出回るのが遅い
  • 予約待ちが発生する
  • 書店にはないような廃版本も置いている
  • まんべんなくどのジャンルの本も置いている
  • 借用期間が限られている
  • 途中で読まなくなっても無料なので罪悪感がない

無料でいろんなジャンルの本を読めるのは魅力的ですよね♪

本を購入する前に、まずは図書館の本を読むことから読書を始めてもいいですね。

書店で購入する

書店では新書がいち早く購入できます。また、きれいにレイアウトされているため書店に行くだけでおすすめの本がすぐに分かるのです。

私は本そのものが好きなので、大型書店に行くだけでワクワクします。

一方で本の値段は幅広く、高いと感じることがあります。

当たり前ですが、書店では定価購入しかできないので高いと感じる本は購入をためらってしまうときもあります。

フリマサイトや中古品店で購入する

フリマサイトでは新書でも安く売られていることがあります。

私は読みたいけれど高いと感じる本はフリマサイトで購入しています。

多少の本の劣化を気にしないのであれば、フリマアプリでの購入はおすすめです。

読書初心者が本を読みやすい時間帯について解説しました。

あなたのライフスタイルに合わせてリラックスできる時間帯に読書を楽しんでくださいね。

また、オーディオブックなどの新しい読書サービスや、本の購入場所についても解説しました。

あなたが読書を続けられるように、よりよい方法を試してみてくださいね。

読書初心者の大人におすすめの作品と選び方のまとめ

読書をしているパペットマン
  • 読書にはストレス緩和やリラックス効果などたくさんのメリットがある
  • 読書初心者の大人が本選びに迷った時は、本屋大賞受賞作品やベストセラー作品が読みやすくおすすめ
  • 読書初心者にはドラマや映画で実写化した本を選ぶ方法もおすすめ
  • 読書に最適な時間は早朝か入眠前だが、それぞれにメリットとデメリットがある
  • 読みやすい本を選ぶだけではなく、集中して本を読む環境が整っていることも大切
  • 電子書籍は読みやすいため利用者が増えてきているが、紙の本とどちらが読みやすいかは答えがない
  • オーディオブックは活字を読むのが苦手な場合、便利なサービスである
  • 本の入手先は図書館、書店、フリマアプリなど新書か中古どちらが欲しいかよって分かれる

読書初心者の大人におすすめの本を紹介しました。

また、読書初心者の大人に合う本の選び方や見やすい方法についても解説しました。

この記事を読んだあなたがすてきな本と出会えることを願っています。

大人は通勤時間などの隙間時間に読書をする方が多いですよね。本をかばんに入れて持ち歩くと、傷ついてしまいます。

ぜひブックカバーを着けることをおすすめします。こちらの商品は文庫本サイズなので、本を持ち歩く方にぴったりです。

革でできていることが特徴ですが、優しいカラーが取りそろえられていることも売れている理由のようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました