子どもの水遊びは滑ってけがをすることもあるので靴は必要です。
私の子どもは水遊びをしているときに滑ってけがをしたことがあったので、滑りにくいマリンシューズを履いていますよ。
水遊びは子どもの[手・足・目・耳]など、身体の全てが水に触れるので色々な感覚が磨かれるメリットがあります。
水遊びはエネルギーを使うので身体能力も向上しますし、バランス感覚を養うこともできますよ。
また、水の楽しさも知れますが、反対に水の怖さも知れます。
親である私たちはなるべくけがのないように見守りたいですよね。
この記事ではこどもの水遊びにおすすめの靴や正しい選び方を解説しています。
選ぶときの注意点もあるので最後まで読んでくださいね。
水遊びでけがをしにくい靴を選んで、子どもにたくさん体験させてあげましょう♪
水遊びで履かせる靴は、【履かせやすく脱がせやすい靴】が子どものストレスも少なくなるのでおすすめです。
「靴底も厚くて滑り止め加工がしてあるので、川や磯遊びでも安心」、「着脱も簡単で、すぐ乾くし、歩きやすい」などの口コミも多いようです。
滑りにくい素材で作られているプーキーズのアクアシューズは海や川でも安心して履けますよ♪
目次
子どもと水遊びするときは安全な靴を選ぼう!
子どもの水遊びに履かせる靴は、足のサイズがぴったりで滑りにくいものを選びましょう。
せっかく楽しい水遊びなのに、子どもがけがをしてしまったら大変ですよね。
とくに海や川で遊ぶ場合、大きな岩や石が多いので滑りやすく危険です。
海や川で水遊びをする場合は、足をすっぽりカバーしてくれるマリンシューズがおすすめです。
次に、マリンシューズを選ぶポイントを解説していきますね!
マリンシューズを選ぶときのコツを教えます!
子どものマリンシューズを選ぶコツは大きく分けて3つあります。
それでは1つずつ詳しく解説していくので、参考にしてくださいね。
デザイン
マリンシューズには、色んなデザインがあります。
ベルクロ(マジックテープ)タイプや、金具や靴紐がないスリッポンタイプなど、好みのデザインで選べます。
見た目のおしゃれさも大事ですが、脱ぎ履きがしやすいものや安全性にもこだわって選ぶのがおすすめですよ。
サイズ
マリンシューズを選ぶとき、サイズは大きすぎないものを選びましょう。
子どもはすぐに大きくなるので、つい大きめのサイズを買ってしまいますよね。
しかし、サイズが大きいマリンシューズを履かせると水中で脱げたり、歩いているときにけがをする可能性があります。
マリンシューズのサイズの目安を表にしました。あくまで目安ですが、参考にして選んでくださいね。
年齢 | サイズ |
3~4歳 | 14~16cm |
5~6歳 | 17~18cm |
7~8歳 | 19~20cm |
9~10歳 | 21~22cm |
11~12歳 | 23~24cm |
また、通販サイトに着用した感想もよく載っているので、レビューも見ながら選ぶのがおすすめですよ!
機能性
家から履いてそのまま海へ入れる水陸両用のマリンシューズ。
水陸両用のマリンシューズは、水はけがよく乾きやすいので1日中履いて過ごせます。
必要な靴が1つだけになるので、荷物の負担も減りますよね。
水遊びをする予定が少ないから、わざわざマリンシューズを買うのはもったいない気がする。
水遊びをする機会が少ない場合も、雨の日に長靴代わりにマリンシューズを履けるので便利ですよ。小さな噴水でちょっとだけ水遊びをするときも使えますよね♪
種類も色々あるので、遊びに行く場所に合うマリンシューズを選んであげましょう!
マリンシューズってどんな靴?
マリンシューズとは、履いたまま水に入れる水陸両用の靴です。
アクアシューズやウォーターシューズとも呼ばれているようです。
あなたは子どもが遊びに夢中になっているときに、思いもよらないけがをしてしまった経験はありませんか?
海や川は、石や落ちているごみなどで足を切ったり、岩場で滑ってけがをすることもあるので注意が必要です。
マリンシューズは足をすっぽりカバーしてくれるので、そんな不安を解消してくれますよ♪
私の娘も川遊びをしていたとき、滑って転んだ経験があります。
経験を活かして海や川で遊ぶときは、マリンシューズを履かせていますよ。
子どもの水遊びで履くサンダルはベルトタイプがいい
子どもの水遊びでサンダルを履かせる場合、滑りにくい素材を選んで履かせましょう。
足をすっぽりカバーするベルトタイプのサンダルだと、かかとまでしっかり保護してくれるので安心です。
私の子どもは、自宅で水遊びをしたりプールで遊ぶ場合、ベルト付きのサンダルを履いていますよ。
自宅の庭やプールは、海や川と違って小石や岩などでけがをする心配が少ないのでサンダルもおすすめです。
しかし、ビーチサンダルやクロックスタイプのサンダルは滑りやすく脱げやすいので小さい子どもにはあまりおすすめはできません。
水遊びをする場所で、どの靴だとけがをしにくいか?などを親が考えて選んであげるといいですよ。
子どもの水遊びにおすすめの靴3選!
子どもの水遊びにおすすめの靴を紹介します♪子どもが水遊び中に転んでけがをしにくい靴を集めてみましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
ベルトタイプのサンダル
つま先をしっかり保護してくれるマジックテープで留めるタイプのスポーツサンダルです。
軽くて柔らかい素材なので疲れにくいところもおすすめポイントです。
「水遊びをしているときにサンダルが脱げることがなくなった」、「スニーカーのように靴底がしっかりしているので滑りにくい」などの口コミがありました。
スリッポンタイプのマリンシューズ
水にぬれても通気性がいいのでムレにくいマリンシューズです。
また、軽くて柔らかいのでとても歩きやすいところがおすすめポイントです。
「脱ぎ履きしやすい!」、「生地がしっかりしている」などの口コミがありました。
ベルクロ(マジックテープ)タイプのマリンシューズ
つま先をしっかりカバーしてくれるマリンシューズです。
靴底がしっかりしているので海や川でも滑りにくいです。
「マジックテープタイプなので履かせやすい」、「軽くておしゃれなので公園に行くときもこの靴です」などの口コミもありました。
通販サイトはレビューで履き心地なども分かるので、子どもが履きやすい靴を選びやすいですよ!
子どもの水遊びに靴は履かせたほうがいい?まとめ
- 水の中は石などで足をけがする可能性があるので、靴は履かせる必要がある
- 子どもの水遊びに履かせる靴は、足のサイズがぴったりで滑りにくいものを選ぶ
- マリンシューズとは、履いたまま水に入れる水陸両用の靴で水遊びに適している
- マリンシューズにはベルクロ(マジックテープ)タイプ、金具や靴紐がついていないスリッポンタイプなど、色んなデザインがある
- 水陸両用のマリンシューズは、水はけがよく乾きやすいのでとても機能性に優れている
- 子どもの水遊びでサンダルを履かせる場合、滑りにくい素材を選んで履かせるように注意する
子どもの水遊びに履かせる靴は、足をしっかりカバーできるものを選びましょう。
水遊びをする場所によって子どもに履かせる靴を選ぶと、けがすることも少なくなりますよ。
あなたも子どもと一緒に、安全で楽しい水遊びを楽しんでくださいね♪
プーキーズのマリンシューズは、靴底がしっかりしているので石でゴロゴロしているところでも歩きやすいです。
また、ベルクロ(マジックテープ)タイプだと足首がしっかり固定されます。水の中でも脱げにくいところがおすすめですよ。
お値段もお手頃で試しやすいので、口コミを参考にしながら検討してみてくださいね。
コメント