お風呂の排水溝の石鹸カスを予防する方法はあるかな?
シャンプーやボディーソープの使用後にシャワーで排水溝をしっかり洗い流したり、こすり洗いをしたりすると石鹸カスを予防できますよ。
お風呂場は毎日の体の疲れや汚れを落とすところであり、清潔を保ちたい場所ではないでしょうか。
落ちにくい石鹸カスの汚れを見つけると、つい目を逸らしたくなるほど落とすのが大変ですよね。
落ちにくい汚れになる前に、石鹸カスの予防したいものです。
この記事を読めば、石鹸カスを予防する方法がわかり、掃除にかかる時間や手間を省けますよ♪
もともとついていた排水溝の目皿と交換するだけで、髪の毛やゴミをキャッチしてくれます。
そのまま捨てられるので、汚れた髪の毛やゴミをとる手間もなくなり便利ですよ♪
目次
お風呂の排水溝の石鹸カスを予防する方法とは?
石鹸カスはお風呂使用後に、排水溝にお湯をかけたり、軽くこすり洗いしたりすると予防できますよ。
お湯は石鹸残りを溶かし、汚れが固まるのを防いでくれます。
また、軽くこすり洗いをすることで、汚れの付着を防げますよ。
排水溝に溜まった白い塊や黒くてベタベタした汚れを見たことはありますか?
これらの汚れは放置された石鹸カスや水垢によるものです。放置していると、排水溝がつまってしまうので注意が必要になります。
石鹸カスは積み重なっていく汚れです。
汚れが溜まっていくと掃除が大変になるため、石鹸成分が石鹸カスに変化する前に洗い流すのがいいでしょう。
汚れが溜まり、掃除するのに時間も手間もかかるのは避けたいですよね。手強い汚れを落とすには根気もいります。
毎日の習慣として、こまめにやることが石鹸カスを予防する鍵となりますよ!
排水溝の石鹸カスを予防する方法を2つ紹介します♪
お風呂から出る前にお湯をかける
洗い流しきれていないシャンプーやボディーソープはお湯をしっかりかけると、石鹸カスになることを防げますよ。
排水溝だけでなく壁面や浴槽、床など全体にお湯をかけると、お風呂全体の石鹸カス予防に繋がります!
せっかくならお風呂全体の清潔を保って、快適空間にしましょう!
スポンジでこする
石鹸カスの軽い汚れは、スポンジでこすると落とせます!
石鹸カスは溜まっていくと、どんどん落ちにくくなるため、お風呂から出る前にこするといいですよ。
スポンジでこすった後に、お湯でしっかり流せば石鹸カスが溜まるのを防いでくれます。
こべりついた頑固な石鹸カスの汚れを落とすことをイメージしてみてください。
お風呂の排水溝には汚れがすぐに溜まるし、時間が経つと落とすのが大変….
毎日の少しの手間が石鹸カス予防に効果的です。
日々の習慣にするだけで、面倒な掃除の手間を省けますよ。今日から早速やってみましょう!
チェック>>楽天で売れ筋の「お風呂のスポンジ」を見てみる
>>Amazonでイチバン売れてる「お風呂のスポンジ」を見てみる
お風呂の石鹸カスの落とし方!汚れ別に徹底解説
お風呂の石鹸カスは汚れの種類によって、使う洗剤を変えることで落とせますよ。
どれだけ予防していても、「気付いたら石鹸カスが見つかった」「こんなところに石鹸カスがあった」なんてこともありますよね。
石鹸カスは汚れ方によって種類を見分けられます。汚れの種類に合った落とし方をすることが大切ですよ!
石鹸カスは「金属石鹸」と「酸性石鹸」の2種類あります。
お風呂場の床や椅子に白い粉末状の汚れがついているのを見たことはありませんか?
白くザラザラとしたものやかたまりが金属石鹸です。水に溶けない性質のため、シャワーで流すだけでは落とせません。
黒または灰色でベタベタしているのが特徴です。酸性石鹸は石鹸に含まれている油脂と体を洗ったときに出る皮脂汚れが反応してできます。
金属石鹸と比べると比較的簡単に落とせますよ。
金属石鹸と酸性石鹸の落とし方を詳しく解説していきます!
金属石鹸の落とし方
金属石鹸に酸性成分の洗剤をかけて、スポンジやブラシでのこすり洗いが効果的な落とし方ですよ。
金属石鹸はアルカリ性の汚れです。酸性成分の洗剤を使用することで、石鹸カスのアルカリ成分が中和されて汚れが落としやすくなります。
酸性石鹸に比べて発生する頻度が高いため、効果的な落とし方を押さえておきましょう!
お風呂掃除用の市販の洗剤には界面活性剤が使用されていることがあります。
肌に触れると荒れてしまう場合もあるため注意が必要です。
肌荒れが心配な場合は、クエン酸やお酢を使用した落とし方もありますよ。
金属石鹸に落とすのに便利なクエン酸スプレーの作り方を紹介しますね♪
クエン酸スプレーの作り方
クエン酸スプレーの作り方はとても簡単ですよ。
スプレーボトルに水200mlとクエン酸小さじ2を入れてよく振って溶かすだけです。
クエン酸スプレーを作るときには、ゴム手袋を着用してくださいね。
クエン酸スプレーは水道水を使用するため、菌が繁殖しやすく長時間放置すると腐ってしまいます。
そのため、作った日から2~3週間で使い切るようにしましょう。
クエン酸スプレーは石鹸カスだけでなく、水垢やカビの予防にも効果的です!
こちらの楽天のショップさんの商品ページにクエン酸の使い方が詳しくかかれていますよ♪
酸性石鹸の落とし方
酸性石鹸はアルカリ性洗剤をかけて、スポンジやブラシでこすり洗うと汚れが落ちますよ。
金属石鹸はクエン酸やお酢など酸性成分をかけると効果的ですが、酸性石鹸はアルカリ性の洗剤で落とせます。
汚れの種類を見分けて、効果的な落とし方をぜひ覚えてくださいね。
酸性石鹸を落とすのに効果的なアルカリ洗剤は「セスキ炭酸ソーダ」「重曹」「酸素系漂白剤」があります。
セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすいので、スプレーとして使用する際におすすめです!
セスキ炭酸ソーダスプレーの使い方は金属石鹸の落とし方と同様です。
セスキ炭酸ソーダ水も水道水を使用するため、作った日から1ヶ月程度で使い切りましょう。
2つの洗剤を使う時の注意点
汚れ別に洗剤を使い分けることで効果的に落とせますが、酸性洗剤とアルカリ性洗剤を混ぜないようにしましょう。
酸性とアルカリ性の洗剤を同時に使用すると、洗剤同士で中和が起こるため効果がなくなってしまします。
また、酸性タイプと塩素タイプの洗剤を一緒に使うと有毒な塩素ガスが発生します。
洗剤の使用方法を守って、換気をしながら掃除してくださいね。
スポンサーリンク
お風呂の排水溝のつまりを予防するには?原因も紹介!
お風呂の排水溝のつまりを予防するには、こまめな掃除で汚れを溜めないことです!
汚れを放置しておくと、どんどん汚れが溜まり落ちにくくなってしまいます。
つまりを予防するためには、こまめな掃除とゴミを排水溝に流さないためのアイテムがあるといいですよ♪
また、排水溝のつまりの原因を理解することで、より予防に力が入りませんか?
排水溝のつまりの原因についても詳しく紹介します!
こまめに排水溝を掃除して汚れを溜めない
お風呂からあがるときに、排水溝についた髪の毛を取り除くだけで汚れを溜まるのを防げます。
また、週に1回の頻度で排水溝の細かい部分を掃除することがおすすめです。
使い終わった古い歯ブラシを使うと、細かい部分の汚れまでしっかりと落とせますよ。
排水溝のつまりの原因とは?
排水溝のつまりの原因は「石鹸カス」「髪の毛」「皮脂」「カビ」「固形物」です。
排水溝でつまりが発生すると排水が流れにくくなり、床に溢れてしまいます。
つまりの原因を知り、こまめな掃除を心がけましょう!
【つまりの原因1】石鹸カス
石鹸カスはシャンプーやボディーソープなど石鹸成分と皮脂や水道水のミネラル分が反応してできるものです。
石鹸カスは髪の毛や皮脂汚れと混ざり合うことで、ドロドロ汚れに変化していきます。溜まっていく汚れは排水溝のつまりの原因に。
また、石鹸カスには脂肪酸という有機物が含まれており、カビのエサになります。
そのため、石鹸カスを放置していると、カビの成長も促進させてしまうのです。
【つまりの原因2】髪の毛
髪を洗う際に抜ける毛は排水溝のつまりの大きな要因です。
髪の毛は1日に50~100本抜けるといわれています。
1日の中で最も髪の毛が抜けやすいのはお風呂で髪を洗うタイミングです。
髪の毛は石鹸カスや皮脂と混ざり合うことで排水溝の汚れを悪化させていきます。
【つまりの原因3】皮脂
皮脂汚れは、皮膚の脂に汗の老廃物やメイク、外での汚れなどが混ざったものです。
皮脂汚れは脂なので、お風呂場のぬめりの原因となります。
ぬめりが生じることで、排水溝のつまりがさらに進行していくのです。
【つまりの原因4】カビ
カビも排水溝つまりの原因の1つで掃除をしないとどんどん増えていきます。
お湯を沸かした後やシャワー後のお風呂場は湿度と温度が高く、石鹸カスや皮脂、水といったカビの栄養分となるものが豊富にあるのです。
排水溝内にカビが発生するとつまりの付着力が強くなってしまいます。
【つまりの原因5】固形物
排水溝に入る固形物として考えられるのは、ボトルの蓋や入浴剤の切り取りゴミ、かみそりキャップなどです。
落としたものをそのまま放置すると、その固形物に髪の毛や石鹸カスなどが付着し、かたまりが大きくなっていきますよ。
排水溝をふさいでしまうのでつまりの原因となります。
排水溝にカバーやゴミ取りネットを付ける
排水溝を取り外して掃除はできないため、ゴミが流れないようにカバーやネットをつけるといいですよ。
使用している排水溝カバーの汚れがなかなか取れず掃除しにくい場合は、新しいカバーやネットの購入を検討しましょう。
おすすめの排水溝カバー
排水溝の目皿を取り替えてつけるだけなので簡単です。
シャワーの排水で髪の毛やゴミがくるくると回ってカバー中心に集まります。
取り外した後は、くるっとひっくり返して、トントンするだけですぐに捨てられますよ。
1箇所にゴミが集まるため、捨てる際の手間が省けるのも嬉しいポイントです♪
おすすめの排水溝ネット
排水溝にもともとついていた目皿をはずしてつけるだけです。
流れた髪の毛やゴミをしっかりキャッチしてくれます。
毎日交換する必要はなく、1週間置きくらいのタイミングでいいため、手間や頻度を減らせますよ。
また、ゴミが溜まったら取り外してそのままネットごと捨てられます。
カバーについた髪の毛やゴミを取る必要がないのも嬉しいですね♪
お風呂の排水溝の石鹸カスを予防するには?のまとめ
- 石鹸カスはお風呂使用後に、排水溝にお湯をかけたり、軽くこすり洗いしたりすると予防できる
- 石鹸カスは溜まっていくと掃除が大変になるため、石鹸成分が石鹸カスに変化する前に洗い流すのがいい
- お風呂の石鹸カスは汚れの種類によって、使う洗剤を変えることで落とせる
- 金属石鹸には、クエン酸スプレーをかけて、スポンジやブラシでのこすり洗いが効果的である
- 酸性石鹸には、セスキ炭酸ソーダスプレーをかけて、スポンジやブラシでのこすり洗いが効果的である
- 酸性洗剤とアルカリ性洗剤を同時に使用すると効果がなくなる
- お風呂の排水溝のつまりを予防するには、こまめな掃除で汚れを溜めないことが大切
- 髪の毛やゴミをキャッチできる排水溝カバーやシートを使うと、掃除が楽になる
お風呂の排水溝の石鹸カスを予防する方法について解説しました。
また、石鹸カスの落とし方や排水溝のつまりを防ぐ方法についても紹介しましたよ。
この記事を読んで、お風呂場の清潔を保ちましょう!
お風呂から出るときに、そのままゴミ箱に捨てるだけ♪
排水溝に流れないよう髪の毛やゴミをキャッチしてくれるので、掃除も楽になりますよ。
コメント