スポンサーリンク

出産祝いのメッセージを一言で贈るには?想いの伝わる例文あり

本ページはプロモーションが含まれています。

赤ちゃんと家族 ライフスタイル

出産祝いでメッセージを一言で贈りたいけど、どんなふうにまとめたらいいの?

その相手に合わせて内容を変えたり、贈るタイミングや忌み言葉、避けるべき言葉がある!

もし、あなたが出産を経験したことがなければ、どう贈るか分かりませんよね。

この記事を読めば、相手はどんなメッセージが嬉しいのか、分かるようになります。

「出産おめでとう」以外に気の利いた一言を送りたい方にも必見です。

出産祝いのメッセージマナーについて知らないと、最悪相手から失礼な人だと思われてしまうかも⁉︎

この記事では、現役ママの意見、相手別・シチュエーション別の一言メッセージ例、メッセージを贈るときのマナーなどをご紹介しています。

『出産』という素敵なお祝い事に贈るメッセージとして、ぜひご参考にしてみてください。

スポンサーリンク

出産祝いのメッセージは一言でどう伝える?

では、実際に出産祝いのメッセージを受け取ったママさんたちはどんな言葉を言われたのでしょう?

私も出産経験がないため、どんなメッセージを貰ったら相手は嬉しいのか、分かりません。

そこで、現役ママさんにご意見を聞いて、どんな言葉が嬉しいの?どんな言葉だと嫌に感じてしまうのかな?というところを調査してみました!

現役ママの[こんな言葉が嬉しい!]と思うメッセージ

嬉しそうな女性

基本的に、出産祝いのメッセージは嬉しいことしかなかった!と思っているママさんが多いみたいです。

「出産おめでとう!そして〇〇さんお疲れ様、よく頑張ったね。」

この言葉には、出産したら赤ちゃんのことがメインになりがちだけど、出産した本人を労ってくれる言葉にほっこりした!とのことでした。

「これから家族が増えて賑やかになるね!赤ちゃんがすくすく育ちますように。」

これからの家族に希望があって、この言葉を貰って嬉しかったという意見もありました。

このように、出産したママさんのことを褒めてあげたり、相手の家族への明るい未来を指す言葉を取り入れるといいでしょう。

私も、職場にもうすぐ出産を迎える女の子がいるので、このようなことに気をつけてメッセージを贈りたいと思います。

現役ママの[こんな言葉は嫌だな]と思うメッセージ

腕組みをして不満げな女性

産後は、悲しくないのに突然泣いてしまったり・・・と情緒が安定しないようです。

そのため、次のようなメッセージには気をつけましょう。

「育児、頑張ってね!」

「これからが大変だと思うけど~」

産後明けのデリケートなママにとっては、赤ちゃんはかわいいのに、これからのことを考えたら大変なんだ・・・とプレッシャーに感じるという意見がありました。

実際に、現役ママがもらって嬉しいメッセージとは?

先ほどの出産祝いのメッセージで、プレッシャーに感じてしまうとありましたが、そうならないために、どのような言葉を添えるのが良いでしょうか?

こちらも現役ママに調査してみました!

「何か困ったことがあったら手伝うから、遠慮しないで連絡してね!」

このように、相手を手助けする言葉を添えるといいです。

実際、「この言葉をもらえたら嬉しい」「ひとりじゃないと思えて心強い」という意見がありました。

私たちメッセージを贈る側には悪気はないけど、相手にとってはプレッシャーに感じてしまうことがあるはずです。

そのため、このメッセージで大丈夫かな、この言葉は別の表現にした方がいいかも、と配慮をしてあげるといいですね。

出産祝いのメッセージのシチュエーション別例文集

手紙を渡す女性二人

今回は、メッセージカードに書くことを想定して、3~4文でまとめてみました。

出産祝いのプレゼントを贈るとき、サービスでメッセージカードが作れますが、そんな時の参考にもなりますよ。

友人へ贈る場合

親しい仲であれば、普段どおりのやりとりをするような文章がおすすめです。

〇〇、出産おめでとう!そしてお疲れ様。

これからは赤ちゃんと一緒に、さらに幸せな家庭を築いていってね。

でも、今はゆっくり休んでね。

落ち着いたらぜひお家に寄らせてね。楽しみにしてるね。

〇〇ちゃん、おめでとう。よくがんばったね、お疲れ様でした。

今は体調崩しやすいと思うから、無理しないでね。

何か困ったことがあったら、いつでも連絡していいからね!

職場の人に贈る場合

基本的に、仕事の内容に関する話題は避けましょう。

産休・育休中なので、そんなことは考えたくないはずです。

このことに気をつけて、メッセージを書いていけば、バッチリでしょう!

職場の先輩・上司に贈る場合

上司や目上の方には、かしこまった文章にするのがマナーです。

女性の場合

〇〇さんへ。この度は、お子様のご出産おめでとうございます。

母子ともに健康とのことで、私たちも大変嬉しく思います。

さらに明るいご家庭になりますように。

男性の場合

〇〇さんの赤ちゃんのご誕生、おめでとうございます。

心からお慶び申し上げます。

ご家族のご多幸と赤ちゃんの健やかな成長をお祈りします。

職場の後輩・同期に贈る場合

職場の後輩・同期となると、関係性も近いと思います。

しかし、『親しき仲にも礼儀あり』を意識して、メッセージをつくりましょう。

〇〇~!赤ちゃんのご誕生おめでとう!

いつも明るい〇〇のことだから、さらに家庭がにぎやかになるね。

今は無理せず、ゆっくりしてね。

〇〇、出産おめでとう。お疲れ様!

いつも無理しすぎちゃう〇〇のことだから、あまり無理しすぎないでね。

いつか赤ちゃんの姿、見に行かせてね!

親戚に贈る場合

親戚の場合、そこまでかしこまった文章じゃなくても大丈夫です。しかし、失礼な発言はNGです。

また、出産報告を受け取るタイミングが早いので、メッセージが遅れないように気をつけましょう。

〇〇、出産おめでとう!

まさか〇〇がママになったなんてびっくりだけど、嬉しいよ。

今は身体をお大事に。

いつかお家に寄らせてもらうね。

〇〇、出産おめでとう!

写真で見たけど、〇〇に似てかわいい赤ちゃんだね。

お祝いのプレゼントと一緒にぜひ楽しんでね。

お正月に会えるのを楽しみにしてる!

家族に贈る場合

自分の家族に子供が生まれたらその子と近しい存在になれるため、とても嬉しいですよね。

また、自分の息子・娘に出産報告を受けたときには、自分もついに孫ができたか、と思う気持ちをメッセージに書きましょう!

兄弟・姉妹に贈る場合

自分にとって甥・姪となる赤ちゃんが生まれてきて、嬉しい気持ちをメッセージに込めて書きましょう。

〇〇、出産おめでとう。

母子ともに健康と聞いて安心したよ。

まさか私が叔母になるなんて思わなかったけど、嬉しいよ。

近いうちに寄るから、ほしいものあったら教えてね!

〇〇、出産したって聞いたよ!おめでとう。

〇〇に似てかわいい赤ちゃんだね。

プレゼント買ったから、楽しみに待っててね!

息子・娘に贈る場合

自分にとって孫となる存在です。その特別な思いをぜひ、息子さん・娘さんに伝えてあげてください。

まず安産であったことを喜び、次に孫が誕生したことを素直に喜んでいる構成にするといいでしょう。

あなたが男性の場合

〇〇へ。心配してたけど無事出産が終わったと聞いて安心したよ。

△△君(孫)の成長をLINEで見せてもらってるから毎日楽しんでるよ。

初孫だから、お父さんからしたらほんとに嬉しいよ。

今度いっぱい可愛がらせてね(笑)

あなたが女性の場合

〇〇へ。出産お疲れ様。よくがんばったね。

△△ちゃん(孫)は〇〇に似てかわいい顔してるね。

初孫ができて、私も嬉しいよ。

子育てで困ったらいつでも相談しなさいね。

パパになった男性へ贈る場合

その男性がパパになられてこちらもうれしい気持ちと、奥様への気遣いも忘れないように書きましょう。

〇〇さん、お子さんのご誕生おめでとうございます。

母子ともに健康であると聞き、私もとても安心しました。

〇〇さんもついにパパになられたとのことで、私も嬉しく思います。

これからの〇〇さんのご家庭に、たくさんの幸せが溢れますよう、お祈り申し上げます。

〇〇さん、赤ちゃんのご誕生おめでとうございます。

きっと〇〇さんと奥様に似た、可愛らしい赤ちゃんなのでしょうね。

これから新しい日々が始まるので、私のお役に立てることがありましたら、遠慮なく頼ってくださいね。

お祝いのプレゼントを贈りますので、奥様にもよろしくお伝えくださいませ。

二人目以降の赤ちゃんの場合

初産ではないため、少し目線を変えたメッセージにしましょう。

家族が増え、賑やかになったことやこれからの楽しさを表現していきましょう!

赤ちゃんの誕生を祝うことはもちろん、上の子がお兄ちゃん又はお姉ちゃんになった事に触れるのもいいですよ。

〇〇さんへ、二人目のお子様のご出産おめでとうございます。

△△君(上の子)もいいお兄ちゃんになりますね!

さらに賑やかになったご家庭と赤ちゃんのご多幸をお祈りしています。

〇〇さんへ、二人目の赤ちゃんのご出産おめでとうございます!

△△ちゃん(上の子)もお姉ちゃんになられて、さらに賑やかなご家庭になりますね。

これから楽しいことで満ち溢れていることでしょう。

〇〇さんのご家族に、たくさんの幸せが訪れますよう、お祈り申し上げます。

このように、メッセージを贈る相手によって内容や言葉を変えるといいですよ♪

あなたが贈りたいと思っている方に向けて、想いが伝わりますよう、例文を参考にしてみてください。

出産祝いのメッセージのマナーに要注意!

人差し指を立てている女性

実は、メッセージを贈るときに、時期や使ってはいけない言葉・避けるべき言葉があります。

それを知らずに相手に贈ってしまうと、失礼な人だと思われかねません。

そう思われないためにも、以下のことに気をつけてほしいです!

メッセージを贈る時期、いつ頃がいいの?

出産祝いのメッセージを贈るタイミングは、産後1週間~1ヶ月を目安にしましょう。

出産した!と聞いたらすぐにでもメッセージを贈りたくなってしまいますが、まずは事前に「母子ともに無事であるか」「産後明けのママの状態は安定したか」を確認した上で贈りましょう。

あくまで、産後1週間~1ヶ月は目安なので、『相手のご家庭が落ち着いたかどうか』を最優先で配慮してあげてください。

確かに、産後すぐで意識が完全に回復していないときに、どんなに素敵なメッセージを贈られても、素直に喜べないと思います。

そのため、メッセージを贈るタイミングには十分注意しましょう。

メッセージを贈る時期を逃してしまった場合は?

もしも、先ほど挙げた時期を逃してしまった場合は、お詫びの気持ちを添えるようにしましょう。

メッセージを贈るのがあまりにも遅すぎた場合には、6ヶ月目のハーフバースデーや1歳のお誕生日など、タイミングを合わせて贈るのが良いでしょう。

「お祝いが遅くなってしまい、大変申し訳ございません。」と素直な気持ちをメッセージに書くことで、相手にもその誠意は伝わります。

逆に、仕事が忙しかった、身内に不幸があった、などの言い訳になる言葉は添えないようにしてください。

忌み言葉は使わないで!

出産祝いの場合は、生まれてきた子供の不幸を連想させる言葉になります。

「流れる」「落ちる」「絶つ」「消える」「失う」「あの世(=四)」「苦(=九)」などの言葉は使わないようにしましょう。

メッセージを書き始める前にも忌み言葉を確認しておき、メッセージを書き終えた後にも不適切な表現はないか確認しましょう。

メッセージで避けるべき言葉

先ほど、忌み言葉を紹介しましたが、他にも避けるべき言葉や表現があります。

例とともに、その理由も紹介していきます。

「〇〇さんの赤ちゃん、早く大きくなってほしいわね~」

「立派な大人になってほしいね」

成長に個人差のある赤ちゃんに対して、早い成長を促すような表現は控えましょう。

「これからが大変だからね、応援してるよ」

「苦労も多いだろうけど、がんばれ」

先輩ママのアドバイスとして贈りたい言葉かもしれませんが、ママ・パパの育児に負担をかけるようなメッセージは控えましょう。

特に、ママ・パパ初心者の方からしたら、プレッシャーでしかないのでご注意を!

「女の子だから可愛くていいね」

「男の子だから将来安泰だね」

性別に関する内容や表現は、ママ・パパの中には気にする方もいます。避けるべきでしょう。

「ママのミルクでいっぱい育ってね」

女性には、母乳の出に個人差があります。育児中、気にする内容でもあるので触れないでくださいね。

励ましのつもりでも、相手には失礼な発言と思われてしまった!となってほしくないので、避けるべき言葉や表現に気をつけましょう。

出産祝いでメッセージを一言で贈るには?のまとめ

お花と添えられたメッセージカード
  • 現役ママからは、赤ちゃんより出産した自分のことを褒めてくれるのが嬉しかった!という意見あり
  • 逆に、「これからが大変だけど~」といった言葉はプレッシャーになって、嫌だなと感じた意見も
  • 「何か困ったことがあったら手伝うからね!」この言葉は嬉しい
  • メッセージ例文は、贈る相手や関係性によって分けたほうがいい
  • 出産祝いのメッセージを贈るタイミングは、産後1週間~1ヶ月を目安に
  • 時期を逃してしまった場合は、お詫びの気持ちを添える
  • 「流れる」「落ちる」「絶つ」「消える」「失う」「あの世(=四)」「苦(=九)」などの忌み言葉は使わない
  • 早い成長を促すような表現・育児に負担をかける言葉・性別に関する内容や表現・母乳の出に関する表現は避けるべき!

今回の記事では、出産祝いのメッセージに贈るシチュエーション別例文や実際の現役ママの意見、メッセージを贈るときのマナーについてご紹介しました。

出産祝いで喜んでもらえるメッセージの書き方など、分かっていただけたと思います。

私も、職場にもうすぐ出産を迎える女の子がいるので、このようなことに気をつけてメッセージを書いていこうと思います。

出産祝いのメッセージ、書き方がわからない!と思ったあなたもぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました