
雨の日のキャリーケースはどうするのが正解!?中の荷物が濡れたら嫌だなぁ~。
雨の日のキャリーケースは、雨用カバーやごみ袋をかければ荷物が濡れるのを防げますよ!
雨の日はみんなキャリーケースをどうするのか気になりますよね。
何も雨対策をしないと、大切な荷物がびしょ濡れになったり、お気に入りのキャリーケースの寿命を縮めてしまったりする原因になります。
- 雨の日にキャリーケースを使うとどうなるのか
- キャリーケースの荷物を濡らさない4つの対策
- 雨の日におすすめのキャリーケースカバー
最後まで読んでいただくと、雨の日のキャリーケースはどうするのが正解かわかりますよ!
雨天決行!!雨の日だって、キャリーケースを颯爽とひきましょう♪
突然のゲリラ豪雨でも、キャリーケースに専用のレインカバーを忍ばせておくと、さっとかぶせて安心な移動ができますよ!
コンパクトなのでかさばることなくキャリーケースのすみに収納できますよ。

目次
雨の日のキャリーケースはどうするのが正解?

雨の日のキャリーケースはどうするのが正解でしょうか?
雨の日のキャリーケースには、ズバリ雨対策をするのが正解です!
しっかりと雨対策をすることで、雨の日でも快適に大事な荷物を濡らさずに運べますよ♪
雨の日にできる対策
雨の日にできる対策は、4つあります。
- ゴミ袋を使った雨対策
- 荷物をビニール袋に入れる雨対策
- キャリーケース専用カバーを使った雨対策
- キャリーケースを撥水タイプにする
お手軽に自宅にあるものでできる対策、機能性の高いアイテムを購入する対策、撥水機能を備えたキャリーケースを新調する対策など様々です。
ご自身のライフスタイルに合わせて、ぴったりの対策を選びましょう!
雨の日にキャリーケースを使うとどうなる
雨の日に、何も雨対策をせずにキャリーケースを使うと、どんなことが起こるのでしょうか?
- 雨が染みて中の荷物が濡れてしまった
- 水たまりや泥はねでスーツケースが汚れてしまった
- スーツケースにカビが生えてしまった
あらら…どれもゾッとする内容ですね。
私も、急な雨で雨やどり中、傘からスーツケースだけはみ出ていて中の生地が湿ってしまい、荷物を開けてびっくりした経験があります!
キャリーケースというと、頑丈で強いというイメージがありますが、実は素材によって防水レベルもそれぞれなんです。
このような恐ろしいことにならないようにするためには、どうするのが良いのでしょうか?
キャリーケースは完全防水?
キャリーケースは、基本的に完全防水ではありません。
私も調べるまでは、布製品以外は、すっかり防水だと思っていました。
素材によって防水性の高さに違いはありますが、雨に濡れてもまったく問題ない設計になっていることはないようです。
大きく2つに分けられますので、ご自身がお持ちのキャリーケースがどちらなのか下の表を見て参考にしてくださいね!
素材 | 防水 | |
ハードタイプ | 強化プラスチックやポリカーボネート | 止水加工されているファスナーなら 軽い雨であれば問題なく濡れを防げる |
ソフトタイプ | 強度の高い布 | 雨に濡れると中まで染み込みやすい |
ハードタイプでも、油断は禁物ということがわかりますね。
近頃は、突然の予想もできないようなゲリラ豪雨がやってくることも多いので、“念には念を”でどうするのがベストな対策なのか確認していきましょう♪
スポンサーリンク
雨の日にキャリーケースの荷物を守る4つの対策

では早速、雨の日にキャリーケースの荷物を守る4つの雨対策を紹介していきます。
どの方法も手軽にできるので、ぜひ試して雨の日のお出かけ上手になりましょう♪
1.ゴミ袋を使った雨対策

どうしよう!あと15分後に出発なのに、急に雨が降ってきちゃった!
晴れだと思っていたのに、窓の外は雨!!なんてこと、ありませんか!?
そんな時には自宅にある、ゴミ袋で対策できますよ!
- キャリーケースより少し大きいゴミ袋
- ハサミ
作り方はとても簡単です。
1.キャリーケースに合うゴミ袋を、上からすっぽりとかぶせる
2.ハンドル部分にくるりと切り込みを入れる
3.底部分をキュッと結んだら出来上がり
しかも、使用後、不要になったらポイッと捨てるだけ♪

すっぽり、くるり、キュッ、ポイッ、これなら手軽で今すぐできる!
この方法は、ゴミ袋だけではなく、大きいビニール袋でも代用できますよ!
災害時には、段ボールにゴミ袋をかぶせると赤ちゃん用のお風呂が作れるようです。いざという時のゴミ袋って本当に便利ですね!
2.荷物をビニール袋に入れる雨対策
カバーをかける方法と逆の発想ですが、中の荷物をビニール袋に入れてしまうという方法もあります。
キャリーケース自体は濡れてしまいますが、中の荷物を守ることは可能です。
荷物を全て、小分けにしてジップロックなどのビニール袋に入れた状態で、キャリーケースの中に入れるだけです。
パッキングもきれいにできて、キャリーケースの中が整理されるというメリットもありますね!

中に大切な書類などが入っている時は、この方法が良いな!
隙間やゆとりのある部分には、タオルを敷き詰めたりしておくとさらに安心です♪
3.キャリーケース専用カバーを使った雨対策

新しいキャリーケースを買ったから、デビュー前にしっかり雨対策して大事に使いたいな。
せっかく購入したお気に入りのキャリーケース、長く大切に使いたいですよね。
お出かけの予定がまだ先の場合、キャリーケースの雨対策として、専用カバーを購入するのがおすすめですです。
専用カバーには、安価でお手軽なものから、少し値段は張るけれど機能性の高いしっかりとしたものまで、たくさん種類がありますよ。
4.キャリーケースを撥水タイプにする
これからキャリーケースの購入や買い替えを検討している方には、撥水機能のついたキャリーケースがおすすめです。
撥水、防水機能に加え、ファスナーにも水の侵入を防ぐ機能がついたこだわりのキャリーケースが販売されていますよ♪
突然の雨でも、あたふたすることなく使用できて怖いものなしですね!

雨の日のキャリーケースにおすすめの専用カバー

雨の日のキャリーケースにおすすめの専用カバーをご紹介します。
どちらもコンパクトに収納できるものばかりなので、旅行中のいざという時のためにバッグにしのばせておきたいアイテムです!
今回は、身近でお手軽に試せる100均のカバーと、機能性に優れた専用カバーの2つのおすすめをご紹介します!
お気に入りを見つけて、雨の日のお出かけの準備をしましょう♪
1.100均のキャリーケースカバー

こちらは、キャンドゥで見つけました!
なんと言っても魅力なのは価格です!!
110円(税込)で購入できるなんて、リーズナブルでとても嬉しいですね♪
私が見に行った店舗では、こちらの透明の1種類が置かれていましたが、調べてみるとセリアやダイソーでも販売されているようです。
我が家は5人家族ですが、全員分の雨対策をするのに安価なものが嬉しいので、早速5枚、購入しました♪
また、100均で購入できるキャリーケースカバーについてはこちらの記事で紹介しているので参考にしてくださいね。
>>キャリーケースの雨用カバーは100均で買える!売ってるお店と代用品もご紹介
2.マジックテープで簡単着脱!レインカバー
キャリーケースをよく使う方には、機能性が高いマジックテープで簡単に着脱できるレインカバーがおすすめです!
雨の日以外でも、傷•汚れから360°完全にキャリーバッグを保護してくれる優れもの!
シーンを選ばない透明のデザインも素敵ですね。
水分や汚れはサッと拭くだけで元通りになるのもおすすめポイント♪
自宅にキャリーケースをしまう際も、ホコリ汚れ防止のために使用できるようです!雨の日も保管にも使えるなんて、一石二鳥のアイテムと言えますね。

雨の日のキャリーケースはどうする?のまとめ

- 雨の日のキャリーケースは、しっかりと雨対策をすれば、荷物を濡らさずに快適に使える
- 雨の日に、対策をしないと荷物が濡れてしまったり、中にカビが生えることがある
- キャリーケースは基本的に完全防水ではない
- 雨の日のキャリーケースはゴミ袋で雨対策できる
- 雨の日は荷物をビニール袋に入れる雨対策がある
- キャリーケースの雨対策として、専用カバーを購入するのがおすすめ
- 専用カバーには安価なものから高機能なものまで販売されている
雨の日のキャリーケースはどうするのが正解なのか、雨対策の方法やおすすめの商品をご紹介しました。
まずはお手持ちのキャリーケースの特徴を知って、自分に合う雨対策をしてくださいね♪
透明の専用ビニースカバーであれば、お気に入りのキャリーケースのデザインを楽しんだまま、雨の日を過ごせますね!
コメント