ブルーノの鍋は沸騰するのに時間かかると言われますが、一般的なホットプレートと変わらない火力です。
それでもブルーノの鍋で時間がかかる場合は以下をチェックしてみてください。
それでもまだブルーノの鍋だと時間かかる場合はぬるま湯やお湯を利用すると効率的ですよ。
ブルーノの鍋は基本のプレート以外にもプレートの種類が豊富にあり料理に合わせて別売りオプションのプレートを購入するのがおすすめです。
特に深鍋は鍋料理はもちろん色々な料理に使えるので持っていても損はないプレートですよ。
今回はブルーノの鍋が時間かかる原因と人気の別売りオプション深鍋を使った簡単レシピを紹介します。
ブルーノの鍋で時間がかかるなら、たこ足配線をしていないか確認しましょう。
ブルーノの取扱説明書では、タコ足配線の使用を推奨していませんので使っていないコードは抜いておいてくださいね。
楽天では個別スイッチがついた便利な複数コンセントプラグの品揃えが豊富なのでぜひチェックしてみてください。
チェック>>楽天で個別スイッチがついた電源タップを見てみる
目次
ブルーノの鍋は時間かかる?その原因は主に2つ
ブルーノの鍋は沸騰するのに時間かかると言われますが、一般的なホットプレートと変わらない火力ですよ。
気になる場合は水から沸かすのではなく、ぬるま湯の利用やあらかじめ沸かしておいたお湯を使うと効率的でしょう。
ブルーノの鍋は保温に適した温度から厚めのステーキをしっかり焼く高温まで、料理に合わせて温度調整が可能です。
温度調整が可能なのにブルーノの鍋は沸騰するまでに時間かかると言われる原因は2つあります。
では時間かかると言われる原因を具体的に見てみましょう。
原因1.タコ足配線
時間かかると言われる原因の1つ目がタコ足配線です。
タコ足配線とは電源タップを使用してコンセントの数より多い数の家電をつなぐことです。
便利なのでついついタコ足配線を使ってしまいがちですが、実はブルーノの取扱説明書でタコ足配線の使用を推奨していません。
タコ足配線と、コンセントへ差し込んだ場合を比較すると、直接コンセントに繋いだほうが火力が強く沸騰までにかかる時間も短縮できます。
チェック>>楽天で個別スイッチがついた電源タップを見てみる
原因2.初期不良の可能性
時間かかると言われる原因の2つ目が初期不良の可能性です。
初期不良の場合、ブルーノのお客様相談窓口から相談できますが、ブルーノの鍋の保証期間は購入から1年間です。
他にも公式サイト限定でプラス1年延長保証サービスもあるので、公式サイトでの購入が最もおすすめですよ。
チェック>>ブルーノ公式サイト【Amazonで見てみる】
チェック>>ブルーノ公式サイト【楽天で見てみる】
ブルーノの鍋の使い方は?オプション1番人気は深鍋!
ブルーノの鍋の別売りオプションを付けるなら1番人気の深鍋がおすすめです。
ブルーノのホットプレートはサイズや特徴の異なる全4種あり使い方もプレートにより様々です。
コンパクトホットプレート | コンパクトグリルホットプレート | ホットプレートグランデサイズ | オーバルホットプレート | |
---|---|---|---|---|
使用人数目安 | 1~3人 | 1~3人 | 4~5人 | 1~3人 |
サイズ | A4 | A4 | A3 | A4 |
付属プレート | 平面 たこ焼き | 減煙グリル 平面 たこ焼き | 平面 たこ焼き | 平面 たこ焼き 深鍋 |
深鍋が付属されているのはオーバルホットプレートだけですが、コンパクトホットプレート、ホットプレートグランデサイズにも同様の鍋が別売りであります。
深鍋は傷や焦げ付きにくいセラミックコート加工が施されており、使い方はおでんやポトフなど鍋料理に大活躍しますよ。
チェック>>ブルーノ深鍋の口コミをもっと見てみる【楽天】
ブルーノの鍋の使い方をチェック!
ブルーノの鍋の使い方は本体にプレートをセットし温度調節レバーで温度を変えるだけです。
ブルーノの目盛りは4段階となっていて料理にあった温度で調理できます。
ブルーノの温度調整は無段階のスライド式なのでMIDとHIの中間の温度などの設定もでき便利ですよ。
プラグ受けは本体右側面にありマグネット形式なので万が一コードに足が絡まった時もすぐ外れるようになっていて安心です。
また木べらが付属されておりプレートを傷つけることなく材料を混ぜ合わせられるほか、柄は凹んでいるためプレートを外す際に使用できます。
オプションプレート人気No.1深鍋の基本の使い方
ブルーノの深鍋はおうち鍋も簡単に出来上がり忙しい主婦の味方ですよ!
人気の深鍋の基本的な使い方を市販の鍋のもとを使い紹介します。
- 1.深鍋プレートに鍋つゆを入れる
ブルーノコンパクトホットプレートの深鍋の容量は約2L、グランデサイズは約4Lです。
- 2.「MID」に設定して沸騰させる
温度を「MID」に合わせて沸騰するまで数分待ちます。
加熱を開始するとランプが点灯しますが途中でランプが消えても問題ありません。
この間におかずの準備もでき効率的です。
火を使わないため少し離れて作業しても安心ですよ。
- 3.具材を入れる
お好きな具材を入れ蓋をして「MID」から「HI」で加熱します。
- 4.完成
具材に火が通れば完成です!
このように市販の鍋の素を使えばとても簡単におうち鍋が出来上がります。
食べている間は温度を「WARM」から「LOW」にして煮立ちすぎないよう注意しましょう。
ブルーノの深鍋はコンパクトなので鍋と一緒に他の料理が並んでいてもテーブルが窮屈にならないですよ。
↓ブルーノの深鍋の最安値はこちら
ブルーノの鍋のレシピ!簡単おすすめ料理4選
ブルーノの深鍋は鍋料理以外にもひとつあるだけで色々な料理に使えて便利ですよ!
深鍋の定番レシピといえば鍋料理ですが他にも活用できます。
今回はブルーノの深鍋を使ったおすすめのレシピを紹介します。
深鍋の定番料理からおもてなし料理まで紹介するのでぜひブルーノの鍋で作ってみてくださいね。
さっぱりレモン鍋
たっぷりのレモンを使ったレモン鍋は具材を入れて煮込むだけなので簡単にできます。
簡単にできるレシピなので疲れて帰った日でもできるレシピですよ。
レモン鍋は爽やかな香りとさっぱりとした味でいくらでも食べられますよ。
お肉はとりもも肉以外にも豚肉やエビ、白身魚を入れてもレモンとよく合うのでおすすめです。
鯛のアクアパッツァ
難易度の高いイメージがあるアクアパッツァもブルーノの深鍋で簡単に料理できます。
簡単に熱々のアクアパッツァを楽しめるのでパーティーでのメイン料理にもおすすめですよ。
おもてなし料理を簡単に作るならこのアクアパッツァがおすすめです!
鯛の下処理が手間ですが、これはスーパーの鮮魚コーナーで無料でやってもらえるので頼んで下処理済みのものを購入すると調理するときにラクですよ。
もちろんフライパンでもできる料理ですがブルーノの深鍋を使うとオシャレ度が増しておもてなし料理にもぴったりです。
コクうま肉じゃが
家庭料理の定番肉じゃがもブルーノの深鍋で手軽に料理できます。
それぞれの家庭によって秘伝のレシピはあるかと思いますがこのレシピなら簡単、安い、美味しい最強の肉じゃがができますよ♪
各家庭の味の肉じゃが以外のレシピで作りたいときにおすすめのレシピです。
コスパ最強の豚こま肉を使うことで安く済むほか、隠し味にはちみつを入れるとコクが出ておいしく仕上がりますよ。
楽天ポイントが貯まる楽天レシピなら、ブルーノ鍋で作るレシピも豊富でおかず決めに迷いません♪
チェック>>楽天レシピでブルーノ鍋を使った料理を見てみる
簡単もつ鍋
家庭で簡単に本場の「もつ鍋」が楽しめます。
火にかける時、もつは煮込み過ぎると旨み成分が溶け出るので注意してください。
しめは中華麺がおすすめですが、お好みでうどんを入れたり、かなり良いダシが出るのでご飯を入れて雑炊にしても美味しいです。
\お店の味が家でも楽しめる/
ブルーノの鍋は時間かかる?のまとめ
- ブルーノの鍋は沸騰するのに時間かかると言われるが、一般的なホットプレートと変わらない火力
- 時間かかると言われる原因はタコ足配線、初期不良の可能性
- ブルーノの鍋の別売りオプションを付けるなら1番人気の深鍋がおすすめ
- ブルーノの鍋の使い方は本体にプレートをセットし温度調節レバーで温度を変えるだけ
- ブルーノの深鍋は鍋料理以外にもひとつあるだけで色々な料理に使えて便利
- たっぷりのレモンを使ったレモン鍋は具材を入れて煮込むだけなので簡単
- 難易度の高いイメージがあるアクアパッツァもブルーノの深鍋で簡単に料理できる
- 家庭料理の定番肉じゃがもブルーノの深鍋で手軽に料理できる
ブルーノの鍋を使って時間かかると感じる場合はタコ足配線をしていないか、または初期不良の可能性を疑いましょう。
それでもブルーノの鍋だと時間かかると感じる場合は、ぬるま湯やお湯を使うとあまり気にならず使えますよ。
他にも時間かかると気になる場合は、早めに鍋を温め始めましょう。
ブルーノの鍋は見た目がおしゃれなのでおもてなし料理にも使え、フライパンで作るよりおしゃれで華やかな印象になりますよ!
こちらのブルーノのホットプレートは無料でメッセージカードを約30種類以上の中から選べます。
結婚祝いや出産祝いなどのお祝い事に使えるメッセージカードもあるので、プレゼントにぴったりです。
カラー展開も10色と豊富なのでお好みのカラーに出会えますよ♪
コメント