PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

カレルチャペックの紅茶はまずい?気になる評判を紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

紅茶と草 ライフスタイル

カレルチャペックの紅茶を買おうとしたら、まずいって出てきたけど実際どうなの?

予測変換に「まずい」と出てきたら驚きますが、カレルチャペックの紅茶は美味しいフレーバーばかりです。

では何故「まずい」という意見があるのか、理由と解決法を本記事で紹介していきます。

  • 「まずい」評判のほとんどが「期間限定フレーバーの香りが強すぎる」というもの
  • まずいという否定的な意見よりも【甘みやコクがあって美味しい】【いい香りが広がる】【飲みやすい】などの、高評価の方が多くある

日本人好みブレンドされたカレルチャペックの紅茶をより美味しく飲む淹れ方や茶葉選びも紹介しますよ!

最後まで読んで、ぜひ美味しい紅茶で素敵なひとときを過ごしましょう♪

カレルチャペックの紅茶をお試しするならこちらをどうぞ♪

定番のピュアティーや人気のフレーバーがセットになっています。

色々な味が試せるため、普選ばないフレーバーにも出会えますよ。

スポンサーリンク

カレルチャペックの紅茶はまずい?リアルな口コミ評判

レビュー

カレルチャペックの紅茶のリアルな評判を4紹介します

カレルチャペックの評判を調べると、「美味しい」という良い感想が多くみられる一方で、「まずい」という声もありました。

1987年創業の日本発の紅茶専門店カレルチャペックは、日本人の好みに合わせた豊富なフレーバーと可愛いパッケージが人気です。

癖のない飲みやすさが特長で、自宅用だけでなくプレゼントとしても喜ばれています。

実際に飲んだときの正直な感想は、何よりも説得力があり参考になりますよね♪

どんな評判があるのか知りたい!

良い評判だけでなく、不評だった意見もまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね!

ハロウィンティーを飲んだらまずかった

期間限定フレーバーの【ハロウィンティー】を飲んだら、まずかったという意見がありました。

このフレーバーの他にも期間限定の味には時折「まずい」という意見が見られます。

しかし、不評な意見のほとんどが「香りが強すぎる」というものでした。

味や香りの感じ方には個人差があります。しかし、香りが強めのフレーバーだと香水のように感じてしまい「まずい」と思う場合があるようです。

ただし、私が探した限り「まずい」という口コミは少なく、美味しいという意見が圧倒的に多くありましたよ!

甘みとコクがあって美味しい

カレルチャペックの【ヌワラエリヤ】は「若葉のように爽やかで、甘みとコクがあって美味しい」という意見がありました!

このフレーバーの感想は、他にも「緑茶と紅茶の間のような味で和菓子に合いそう」「シンプルで飲みやすい」と好評の声ばかりでした♪

私も買って飲んでみましたが、草原のような爽やかな香りにほのかな甘みがあり、とても飲みやすく美味しい紅茶でした!

甘い香りが広がり幸せな気分になった

フルーツとハーブがブレンドされた【チルドレンハーブ】は、甘い香りが広がり幸せな気分になると評判です♪

甘酸っぱい風味が口いっぱいに広がり、なにより香りがとても良いと高評価でした!

酸味が気になる場合は、はちみつや砂糖をお好みで淹れるとより飲みやすいですよ。

渋みがなくて美味しい

カレルチャペックの【アッサム】は濃厚な香りがありつつも、渋みもなく後味がすっきりとしているため飲みやすいと評判です。

他のブランドのアッサムに比べてあっさりとしているため、ミルクティーはもちろん、ストレートティーで飲んでも美味しいです。

他にも「軽やかで飽きのこない味」「すっきりとした飲み心地」と良い評判ばかりでした♪

【番外編】パッケージが可愛い

カレルチャペックの評判を探している中で、「味が美味しい」の次に多かったのが「パッケージが可愛い」でした!

【可愛いものに囲まれて、美味しい紅茶を楽しく】をコンセプトにしているカレルチャペックだからこそのパッケージではないでしょうか。

可愛いパッケージを見ると、より紅茶を飲む気分が上がりますね♪

チェック>>カレルチャペックの可愛いパッケージを楽天で他にも見てみる

カレルチャペックの紅茶の種類を飲み方別に紹介

紅茶

カレルチャペックの紅茶は、種類がとても豊富ですがそれぞれに合った飲み方を紹介していきますね♪

紅茶といってもストレートティーやミルクティー、濃いめ軽めなど、その飲み方は様々です。

もしも美味しい淹れ方をしても「思った味と違う」と感じたのなら、茶葉の種類と飲み方が合っていないからかもしれません。

飲み方別の茶葉の種類
  • 軽めのストレートティー向け
  • 濃いめのストレートティー向け
  • ミルクティー向け
  • アイスティー向け

カレルチャペックの紅茶の美味しさを最大限引き出すためにも、これから紹介する飲み方別の茶葉の種類を参考にしてください♪

もちろん、ここで紹介する茶葉の飲み方はあくまでも目安です。

味の好みはそれぞれなので、あなたが美味しいと感じる茶葉選びの参考になれば嬉しいです!

軽めのストレートティー向け

画像リンク先:楽天

軽めのストレートティーが飲みたいときにおすすめの茶葉は、11種類あります!

  • メリークリスマスティー
  • カレルホット&ミルク
  • トリニティー
  • ロイヤルアップル
  • ホワイトピーチティー
  • カレルチャペックアールグレイ
  • カレルチャペックエブリディ
  • カレルチャペックヌワラエリヤ
  • カレルチャペックルフナ
  • カレルチャペックファースト
  • カレルチャペックディンブラ

カレルチャペックの紅茶はとても種類が豊富で、軽めのストレートティー向けだけでも11種類もあります。

軽めの味わいになっているため、私はよく朝食と一緒に飲んでいます。

たくさんのフレーバーを試せるため、あなたの気分や好みに合わせた味が必ず見つかるでしょう!

軽めのストレートティーで特に私がおすすめするのは、【メリークリスマスティー】です!

メリークリスマスティーは、りんごの香りがふわりと広がり、ケーキとの相性も抜群です♪

濃いめのストレートティー向け

濃いめのストレートティーが飲みたいときにおすすめの茶葉は、4種類あります。

  • デイリーアッサム
  • デイリースパイスチャイ
  • パンケーキティー
  • ブルーベリーティー

デイリーシリーズのアッサムは、すっきりとした味わいのためミルクティーだけでなくストレートで飲んでも美味しいです。

日常の疲れを癒すティータイムに、おすすめした茶葉のストレートティーを飲んではゆっくりとした時間を過ごしてはいかがでしょうか。

濃いめのストレートティーを飲むときにおすすめしたいのが、【パンケーキティー】です!

特に疲れた日の夜に、ティーパックを多めにして濃いめに淹れたパンケーキティーを飲んでいます。

優しい甘さとメープルの香りに幸せな気分になるため、ゆっくりとティータイムを過ごすととても癒されますよ♪

チェック>>ストレートティーに合うカレルチャペックの茶葉を楽天で見てみる

ミルクティー向け

ミルクティーにおすすめの茶葉は、8種類あります!

  • カレルホット&ミルク
  • カレルチャペックエブリデイ
  • デイリースパイスチャイ
  • ホワイトピーチティー
  • カレルチャペックルフナ
  • マロンティー
  • デイリーアッサム
  • ミルクキャラメルティー

チャイは好みが分かれるフレーバーですが、【デイリースパイスチャイ】はスパイスが強すぎないためとても飲みやすくなっています。

ミルクティーにするとよりまろやかになり、飲みやすさがアップしますよ♪

ミルクティーでおすすめするのは【ホワイトピーチティー】です!

カレルチャペックの【ホワイトピーチティー】は、ミルクを淹れても味や香りが薄まりません。

そのためミルクティーにしても風味をしっかり味わいたいなら、【ホワイトピーチティー】がおすすめです♪

ミルクティー向けと紹介はしていますが、もちろんストレートティーで飲んでも美味しいですよ!

しかし、ミルクティー向けの茶葉はストレートで飲むと濃い味になるため、軽めに飲みたい場合は蒸らし時間で調整すると良いでしょう。

チェック>>ミルクティーに合うカレルチャペックの茶葉を楽天で見てみる

アイスティー向け

アイスティーにおすすめの茶葉は、水出し紅茶用の他に2種類あります!

夏季限定で販売される水出し紅茶の茶葉の他にも、【カレルチャペックアールグレイ】や【ホワイトピーチティー】で作っても美味しいですよ♪

  • 水出し紅茶各種
  • カレルチャペックアールグレイ
  • ホワイトピーチティー

また、水出しの他にも【炭酸アイスティー】があるのはご存知でしょうか?

作り方は簡単で、少し中身を減らしたお好みの炭酸水にティーパックを入れるだけで作れます。

紅茶の風味と炭酸のシュワシュワ感が絶妙にマッチして、夏の暑い時期やさっぱりしたいときにぴったりですよ!

加糖と無糖、レモンなどの風味がついた炭酸水をお好みで選べば、あなただけの炭酸アイスティーが作れるでしょう。

チェック>>アイスティーに合うカレルチャペックの茶葉を楽天で見てみる

カレルチャペックの紅茶はまずい?美味しい淹れ方を紹介

紅茶

カレルチャペックの紅茶がまずいと感じるときは、淹れ方と大切な4つのポイントを見直しましょう!

カレルチャペックに限らず、紅茶には美味しい淹れ方の他に抑えるべきポイントが4つあります。

紅茶を美味しく淹れるための大切なポイント
  • 水の品質
  • お湯の温度
  • 最後の1滴まで淹れる
  • 適切な保存方法

この4つポイントを守らずに、いい加減に淹れるとせっかくの紅茶の香りや味が悪くなり、まずいと感じる原因になってしまいます。

ぜひ、これから紹介する美味しい淹れ方と4つのポイントを参考にして、最高のティータイムを過ごしましょう♪

紅茶の美味しい淹れ方

紅茶は茶葉とお湯だけのとてもシンプルな飲み物だからこそ、茶葉だけでなく水の品質と淹れ方がとても大切になります。

使用する水はミネラルウォーターではなく、汲みたての水道水が最適です!

汲みたての水道水は、美味しい紅茶を淹れるうえで必要不可欠な空気をたくさん含んでいるためです。

空気が多く含まれたお湯の中で茶葉が上下に動くと、紅茶のうまみがしっかり出るため美味しく淹れるには必要不可欠になっています!

汲みたての水道水を用意したら、次は美味しい紅茶の淹れ方をマスターしましょう♪

  • リーフティー(ストレート)
  • ティーパックティー(ストレート)
  • ミルクティー
  • 水出しアイスティー

以上の4つの飲み方別に美味しい淹れ方を紹介するので、ぜひあなたの気分や好みに合わせて淹れてみてください♪

カレルチャペックの紅茶を美味しく淹れて、ほっとする時間を過ごしましょう!

リーフティー(ストレート)

汲みたての水道水を強火で短時間で沸かすとより、茶葉の香りと味を最大限に楽しめます。

リーフティーを美味しく淹れる方法は以下の通りです。

リーフティーの美味しい淹れ方
  • ラベル
    汲みたての水道水を強火で短時間で沸かす

    汲みたての水に含まれた空気をなるべく逃がさずに高温で注ぐことが大切なため、強火で短時間で沸かす

  • お湯をカップに入れて温める

    温め終わったらお湯は捨てる

  • 茶葉をティースプーンで人数分、ティーポットに入れる

    基本はすり切りで入れる

  • 沸騰直後のお湯を注ぐ

    美味しい紅茶を淹れるうえで1番大切なポイントが【お湯の温度】

    コイン大の泡がボコボコと沸くぐらい(大体100℃)まで沸かす

    お湯の量は1人あたり150~200mlが適切

  • 2~5分蒸らす

    細かい茶葉をストレートで飲むときは2~3分、大きい葉や濃い味を楽しむ場合は3~5分ほど蒸らすと良い

  • 最後の1滴までカップに注ぐ

    飲み方に限らず、最後の1滴には茶葉の美味しさが詰まっているため必ず最後まで注ぐこと

紅茶の美味しさの成分【タンニン】を抽出するには90℃以上のお湯が必要なため、必ず沸騰直後に注ぎましょう。

茶葉の量は、香りを立たせたいときや濃い味を楽しむ場合は少し多めに入れる、軽く飲むなら少なめにするなど、気分や飲み方で調整するのも良いですよ♪

紅茶は蒸らし時間で風味が変わるため、自分好みを探すのも楽しいですね!

最後の1滴には茶葉のうまみが凝縮されているため、必ずティーポットの紅茶は注ぎきるようにしましょうね。

ティーパックティー(ストレート)

ティーパックは、開封し鮮度の落ちたリーフティーよりもずっと美味しく味わえます

新鮮な茶葉を最高の状態でキープしているため、リーフティーに比べ劣化しにくいからです。

バリエーションも豊富で、どこでも気軽に持ち運べるのも魅力的♪

ティーパックティーの美味しい淹れ方はこちらです。

ティーパックの美味しい淹れ方
  • カップを温める

    温め終わったらお湯は捨てる

  • 温め終わったカップにティーパックを入れ、お湯を注ぐ

    このときに注ぐお湯もリーフティーと同じく、ボコボコと沸騰したものにしましょう

  • 2~4分ほど蒸らす

    温度が下がらないようにカップにお皿などで蓋をすると良いです

  • ティーパックを取り出し搾る

    リーフティーと同様に、最後の1滴まで大切にします

高品質なティーパックは最後取り出すときに搾っても、うまみのエキスが出てきます。

逆に絞ったときに苦みがでてしまうのは、ティーパックが酸化し劣化している証拠です。

高品質なティーパックの条件は【中の茶葉が新鮮】【光を通さない素材で個包装されている(紙や透明な袋はNG)】【きっちり包装されている】の3つです。

中の茶葉が新鮮かどうかを判別するのは難しいですが、個包装されている素材は分かりやすいため見分けるポイントになるでしょう。

ミルクティー

美味しいミルクティーを入れるポイントは、【茶葉は多め】【十分に蒸らす】【注ぐミルクは温めすぎない】の3つです。

茶葉を多めに入れ、高温のお湯で十分に蒸らすことでミルクを注いでも紅茶の香りや味が薄まりません。

また、ミルクを温めすぎると牛乳臭さが出てしまったり、膜が張ってしまったりするため常温~人肌程度の温度が最適です。

美味しいミルクティーの淹れ方はこちらです。軽めの飲みやすいミルクティーが作れます。

美味しいミルクティーの淹れ方
  • 水を強火でボコボコと沸かす

    汲みたての新鮮な水を強火で短時間で沸かす

  • 温めたポットかカップに、茶葉もしくはティーパックを人数分入れる

    ティーパックの場合は2個入れても良いです

  • 沸騰直後のお湯を注ぎ、2~4分蒸らす

    カップで蒸らす場合は、お皿等で蓋をして温度を下げないようにすること

  • ポットの場合は茶葉を濾す、ティーパックなら取り出す

    ポットのときは最後の1滴まで、ティーパックの場合は搾る

  • 常温もしくは人肌に温めたミルクを注ぐ

茶葉(またはティーパック)や蒸らし時間を増やしたり、ミルクを注いだ後に蒸らしたりするとより濃厚なミルクティーが味わえますよ♪

紅茶の香りを楽しみたいときは、濃厚牛乳やコーヒー用ミルク、生クリームを避けると良いでしょう。

水出しアイスティー

水出しアイスティーは容器とペットボトル、2つの作り方がありますよ♪

どちらもティーパックで作れる簡単な作り方の紹介になります。

美味しい水出しアイスティーの作り方(容器)
  • 容器に冷水を400ml入れ、ティーパックを2個入れる
  • そのまま冷蔵庫に入れ、一晩置いて出来上がり
美味しい水出しアイスティーの作り方(ペットボトル)
  • 500mlの水のペットボトルにティーパックを1~2個入れ、20秒シェイク

  • そのまま常温で数時間待てば出来上がり

どちらも簡単な作り方ではありますが、ペットボトルは短時間で作れるうえにそのまま持ち運べるためおすすめですよ♪

同じ茶葉でも硬水で作ると、また違う味わいのアイスティーが出来ますよ。

茶葉の適切な保存方法

茶葉は、空気や日光、水分に触れないようにジッパー付きの密封袋などを利用し、冷蔵庫で保存しましょう。

空気や水分、日光に触れると茶葉が酸化し、味や香りが劣化しまずいと感じてしまいます。

ジッパー付きの密封袋を利用すれば、空気や水分に触れないだけなく、購入日や開封日を記入できるため便利ですよ♪

香りと味を楽しむためにも、封を切ってから1か月以内に飲み切りましょう。

また、ティーパックは手軽に飲めるため「あまり味が良くない」というイメージはありませんか?

実は、ティーパックは旬の茶葉を新鮮な状態で密封、個包装しているため美味しく飲むのに最適な状態がキープされています。

より美味しさを長持ちさせたいなら、ティーパックも密封袋に入れて冷蔵庫に保存すると良いでしょう。

スポンサーリンク

カレルチャペックの紅茶はまずい?のまとめ

紅茶
  • カレルチャペックの紅茶の評判には、まれに【まずい】という声もあるがほとんどが「期間限定フレーバーの香りが強すぎる」というもの
  • まずいという否定的な意見よりも【甘みやコクがあって美味しい】【いい香りが広がる】【飲みやすい】【パッケージが可愛い】などの、高評価の方が多くある
  • カレルチャペックの紅茶がまずいと感じるのは淹れ方が間違っていたり、フレーバーの香りだったり、飲み方に合った茶葉を選んでないから
  • 紅茶を美味しく淹れるには、淹れ方の他に【水の品質】【お湯の温度】【最後の1滴まで淹れる】【適切な保存方法】の4つのポイントを抑えると良い
  • 茶葉の量や蒸らし時間を調整すれば、気分や好みに合った紅茶が飲める

カレルチャペックは美味しいだけでなく、パッケージの可愛らしさにも心が癒される紅茶です。

ぜひこの記事で紹介したことを実践して、疲れたときやひと息つきたいティータイムを楽しんでください♪

実は私もこちらの【定番ピュアティー】を買いました!

裏面には飲み方に合わせたお湯の量や蒸らし時間が書いてあるため、美味しく飲めますよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました